主催は保護者
主役は卒業生
そして、来賓は先生
いろんな学校で聞くけど、先生が出席することはいかーん!ってなことになってるらしい

うちの学校も、たぁくんのときには来てくれた担任が、昨年の受け持ったクラスの時には出席しなかったそうだ
これは本気でビックリ
すごく、子どもとの関わりを大事にする先生だったから
管理職の陰謀だ

謝恩会じゃないんだから先生に感謝する必要ないよっていうおかぁさんもいたり
まぁ、様々だったけど、ね
あたしはさ、何の罰ゲームなのか
総合責任者になってしまった

ちゃあくんは3番目のお子なので保護者の立場でも年配の保護者の部類に属してる
今までは好き放題に自分の意見をぶつけていたけど
今回は、じっと見守っていた

まぁ、言いたい放題…昔の自分はこうだったんだろうなぁって思いながら、ね

結果としてはすごくいいパーティができて大成功だった

詳細は追々書いていこうと思う
今日は、そのことで校長にお礼を言いたくて、卒業


向こうから嬉しそうな顔の校長

あらあら

思わず、


あ!校長先生…担任を3人も快く出してくださってありがとうございます
子どもたちがすごく喜んでくれて、TDLのミッキーみたいでしたよ
聞いてますよ。ねねさんのお気づかいですごくいいパーティーに出席できたって言ってました
子どもたちを叱ってくれたんですってね

先生にお話しを頂いてるときに、聞いてるはずの子どもたちの態度に腹を立ててしまい…
途中でお話しを止めて怒ってしまったんです
反省してます…はい
いいんですよ。私が担任を行かせたくなかったのは、声をかけてくれたはいいけど子どもだけで盛り上がって、おかぁさんたちで固まって、教員は部屋の隅っこで何でここにいるんだろって思うような場面に遭遇したこともあるって話を他校で聞いてたりするから…
校長先生

お言葉ですが、うちの学校の子どもたちを見くびらないで欲しい

そんなことをする子たちに、うちの学校

だいたい、あたし達が主催してるのに、先生をほっとくはずないでしょう。無茶ぶりしていじってましたよ

はい、そのように伺ってます。すごく安心しました。
ね、うちの子たち…いいでしょ?
自分たちさえ楽しければいいっていう子じゃないでしょ?
あたしも連れも、そんなこと許しませんからね


