12年間の少年サッカーサポの歴史に幕を閉じる時が来た
こぉちゃんの幼稚園時代のおかぁさんからLINEをもらった
明日、ちゃあくんの送り出しだね
そんな時期になったね、おめでとう
ねねちゃんは、どんな気持ちだろう。明日は必ず行くから、ね
5年前
たぁくんは同じチームを卒業した
セレモニーの中に【ドリブル・シュート】っていうのがある
つばさ最後のドリブルシュートを一人一人がやるんだけど、いつの頃からか5年のキーパーがガチで止めるようになった
セレモニーなので、ガチで止めることは…あ!たぁくんの時代のキーパーikuが止めたんだ。
いま思い出した。
そか、うちらの時代にキーパーがガチ勝負にしたんだ
おまけに面白がって、兄弟やらパパコーチやらがDFになっちゃって、なかなか打たせてくれない。
花道も3メートルくらいの幅だったのに、今じゃあ5メートルくらいあるんじゃないかな。


これ、当時の写真なんだけど、この横にいるちっこいのが、明日送り出されるちゃあくん
寒い日で、みんな防寒着を脱がないで、セレモニーに参加していたのに
コールされたたぁくんは、来ていたベンチコートを脱いでユニフォームで走りだした
たぁくんのけじめなんだとだと思った。
男だなって思った一瞬だった
ユニフォームはたぁくんにとって闘いをしてきた服装
そう!
戦闘服だよね
ずっと闘い続けていた
上手言葉が思い浮かばないけど、闘ってきた
140センチに満たないような華奢な身体で、どんなに大きな選手からのタックルにも負けないで踏ん張ってきた。
小柄なくせに持ち前のばねを使って、誰よりも高く飛んでいた
笑っちゃうけど、得意なプレーは
セットプレーからのヘディングシュート
コーナーにいるsyunがたぁくんに合わせる
ニアか、ファアかはアイコンタクトで決めた
みんなが前に走りだすときに、たぁくんは1人裏をかいて違う方向に走った

写真だけ見ると、おいおいって思うけど、このあと落下地点に入ったたぁくんは、ヘディングで決めた
小さいから、マークも付きにくかったのかもしれないね
懐かしいなぁ。
明日は、何年かして懐かしむことができるような写真取れるかな。
いよいよ…最後だ