実際の調整のお話٩( 'ω' )و

「私は今耳が聞こえにくくなってるのですが精神的にかなりまいってしまい,精神的ストレスで突発性難聴になってしまったと思われます。

今も耳鼻科に通って薬を飲んでます。

先生からはメニエール病の目眩のないバージョンやな、はっきりと特定は出来ない。

突発性難聴はどっちかの耳がなるものであって両方の耳がなるというのは無いと言われました」

両耳が聞こえにくくなっていて、その原因と思われる精神的に参ってしまう事も自覚されているといった状態でした🍵

でも、どうしたら良いのか分からない…という感じ。

精神領域からの影響が肉体面に出ているものでした。

人間関係やお仕事などで悩み尽くして苦しくなる場合は身体に不調として出やすいです。

この時もそうでした🍵

本当はこうしたいし、スッキリさせたい。

けれど、悩んで考えて思考がぐるぐるしてしまう。

(こうした方が良いのでは…)

(でも、こうかもしれないし…)

(〇〇だったら困るな…)

などなど

頭と心で不一致が起きてしまうわけです。

今回のような状態に陥りやすいのは「真面目な人」が多かったりします。

気遣ったり傷付けないようにしたり、和を乱さないようにしたり。

それが行き過ぎて自己犠牲気味になっていたり。

色々なパターンはありますが、周りや相手に寄せ過ぎになっているのでもっと自分寄りにしてバランスを取れば良い、という事でもあります٩( 'ω' )و

思考が過剰な状態になっているので、ひとまずは頭をスッキリ状態に調整すれば良いわけで🧠

そこから本心ではどうしたいかは決まってたりしますので、心で決めている事を頭と一貫させると事態はするっと解消したりします🍵

事態が解消すると両耳の聞こえにくさも解消していきます٩( 'ω' )و

⁡(細かい所はいっぱいありますが省略)

 

すると後日こんな感じに↓

 

「そして私の人間関係もお話して調整してもらってからはもう、あれこれあれこれと考えることもなくなって、こちらももうかなり離れた別次元の出来事のように思えています。

耳の状態も良くなっています。

少し詰まりが残った感じですがほとんど改善された感じです。

人間関係のストレスが消えたんでしょうね。

本当に体が楽になりました。

ありがとうございます。」

精神領域が整うと、

状況や環境も整い、

身体も整っていく。

 

シンプルな流れです٩( 'ω' )و

この時は現実に現れている表層面としては、真面目な部分が行き過ぎて自分より周りや相手に合わせ過ぎる形になって精神的に苦しくなったり悩みになったり

耳が聞こえにくくなった

 

これを調整で頭と心を一致させると、ひとまずは解消٩( 'ω' )و

 

そして、そこからもっと根本的な所に焦点を当てて調整していく事が大切です🍵

 

・そもそもなぜ真面目な部分が行き過ぎてしまったのか?

・その真面目さはご本人に適切なのか?

・親や環境からの影響で真面目にならざるを得なかったのか?

・後天的に身に付いた真面目さであればご本人さんの性質と合っているのか?

・合っていないのであればどういったスタンスが本来は合っているのか?

などなど、根掘り葉掘り深掘りあれこれ精神領域で調べる。

ご本人に合っていないもの(今回だと真面目さ)がそのままだと、また真面目さが行き過ぎて形を変えたり場を変えて困りや悩みとして何度も現れる場合もあるからです。

 

なので、ご本人さんに合っているのか合っていないのかを調べる。

そこから合う状態にさくっと整える🍵

そうしたら何をして頂かなくとも短期で自然と変化するので。

 

そこまでいくと同じような悩み困りは出ないようになりますし、継続的に自然に気楽に過ごせるようになります٩( 'ω' )و

 

ここまで調整するのがまずは基本ですね٩( 'ω' )و


現在提供メニューはこちらから