最近は、かなり改善されたが、中国では、Payが無いと、活動が難しい。

 

Payが無いと、以下の不便がある。

 

1) 支払いがしにくい。

  中国では、Payが主な支払い手段になっていて、クレジットカードは使えるところが少ない。

  現金は、最近は、また受け取ってくれるところが戻ってきたが、現金を普段は使っていない店なら、お釣りがでないかも。

  例えば、6元のものを買って、10元札を払えば、お釣りが無いと言うこと。

  よく、お釣りの出ない商品券状態・・・・。

 

2) ライドシェアが使いにくい

  ライドシェア(DiDi、百度地図など)を使う時、Payと連携させて使うので、使えない。

  クレジットカードとつなぐ方法があるのか、見つけれていないだけかも知れんが、

  ライドシェアが無いと、行動の制限が激しい。

  私の行っている地方では、高速鉄道の駅というより、中心部には、タクシーは走っているが、

  ローカルな工場周りでは、タクシーの走っているのをほぼ見たことがない。

  だいたいが、ライドシェアである。

  バスに乗って、移動できるだけの語学力と路線図を読み込めるなら、バスに乗って、
  毎回、端数を切り上げた金額を、お札で払うとかの状況に耐えるなら、どうにか移動はできるが、

  バスなので、自由度がかなり減る。(中国、なめていてはいけない位スケールがでかいので、歩きではつらい)

 

3) ネットショッピングがしにく。

  ネットショッピングが使えないと、中国の便利さは享受できない。

  クレジットカードでも使えるところはあるとは思うが、やはりメジャーに限られてくる。

  マイナーなところになると厳しい。

  この根源には、クレジット会社の手数料が高いということにあると思う。

  Payの基本は、自分の銀行口座から、デビットカードとして、その場で引き落とすことにある。

 

  中国のネットは、広い国土のわりに、めちゃくちゃ届くのが早いと思う。

  そして、街中至る所に、ドロップボックスが有って、そこで受け取れる。

  ドロップボックスは、18時間までの保管なら、無料で受け取れる。

  しかし、それを越えると、保管料を支払う必要がある。

  この支払いも、もちろん、Payだけ。

  中国の宅配便は基本は、ドロップボックスに投函するのが基本で、誰それに手渡すような仕組みではない。

  そのため、再配達という無駄な状況にはならない。(なかなか優れた割り切りだと思う)

 

でも、Payを作るためには、

 

① 中国の銀行口座が必要。

② 中国の電話番号が必要。

 

この2つが難関だった。

 

しかし、最近、クレジットカードでも一定額まで使えるようになってきた。

加盟店に対しての、手数料分は、どうみても、こちら側が利用料の類か、為替レートで払っているような気がしてならない。

でも、Payが使えるようになったのは、中国が近くなったということ。

 

 

 

中国は、四千年の歴史ということ、さらに、風光明媚な観光地がある。

色々言ってみたいと思っているが、全然、暇がない。

(定年後は、楽しく旅行をして暮らすと言う目標と裏腹に、全然、仕事が楽にならない。)

 

早く、仕事も引退して、旅行に勤しみたい・・・。