端午の節句は5/5で、もう過ぎたもんだと思いこんでいた。

スーパーに来て、なんか、ちまきの材料が売っている。

そして、ホテルには、端午の節句のキャンペーン商品、いわゆる持ち帰りの料理がある。

すっかり、まだ、広告が残っていると思い込んでいた。




しかし、中国の方に聞くと、端午の節句は、まだで、もうすぐなんで、色々、準備があるそうや。


今年は6/10だそうだ、ここまで、旧暦主体なら、旧暦で全体をやったほうがいいのではとも思う。


最初は、なんでスーパーでわら紐があるのかと目を留めてしまった、横を見たら、乾燥した笹の葉?がある。

その横は、卵の形をした食玩?

さらに後には、丸い米?


説明を受けてみると、中華ちまきの材料みたいで、卵の食玩ではなく、本当のゆで卵みたいなヤツ、これと、もち米みたいな丸い米、肉などを入れて、ちまきを作るらしい。



レシピは、こんな感じ。


結構、このちまきは、好きだが、卵入りは、そこまで好きではない。鶏肉や野菜が入っているのが美味しい。


中国、色々あるわ。