2/3は、群馬テレビの取材からスタート。


年2回、

県選出の国会議員がシリーズで収録いただく、

このシリーズ。


聞き手は、いつも安定の三隅有里子アナウンサー。何回目かなぁ。


(群馬テレビ「私の国会報告」 2/22(火)19:00~19:30 放送予定)

 

先日、

フジテレビの鈴木款さんにしていただいたインタビューも、今日配信になってましたので、よろしければご覧ください(FNNプライムオンライン)。

 

 

【CATsコロナ陽性者予測(2月3日18時)】(画像2枚目)


東京都が急に集計基準を変えましたが、

それを折り込み直しての予測となります。


これまでの想定以上に、

数も低く抑えられています。


「上昇終盤」という評価も、変わりません。


山際大志郎大臣も同様の発信をされていますが、

この局面での

適切なコミュニケーショだと思います。

 

【CATsはなにを目指して来たのか】


総務会長室に

ひっきりなしにいらっしゃるお客様に、

CATsの活動の説明をしています。


我々の活動の本旨は、

 

(1)感染症対策と経済/社会活動対策を、

同じ土俵で議論できるようにすること


(2)ビッグデータの活用で、

より正確に社会が把握でき、

その上で分析ができ、

結果としてより良い対策や知恵が産まれる

という認識を「当たり前化する」


(3)その上で、データを

「自分/自社のためだけではなく、社会のために」

供出して、日本社会に内在する知恵の基を結集する場を創る


(4)さらに、

その場に、分析や手法の開発をするデータアナリストやデータデザイナーが集って

新たな分析や解析や知恵の生産をする

フォーラムを創る

 

そして、まだ「出し惜しみ」されている

日本社会の底力を発揮させることです。


これまでは具体的なモノをお見せできなかったので難しかったのですが、

QUICKさんのモニターを使って説明すると、

官民問わず、皆さんに強い御興味と可能性を感じていただけています。


ここまで1年半、仲間たちと試行錯誤を繰り返して来ましたが、なんとか、

「DX時代に相応しい、日本社会の力の結集」

を実現できそうな感じになって来ました。

 

 

なお、

CATs分析についてそれぞれ紹介いただきました

2月2日版は、フジテレビの「イット!」

2月3日版は、日経電子版

ご覧いただけます。