中1ギャップ英語編です
中1ギャップと言えば、数学が多かったのですが教科書が変わってから
英語もつまづく生徒が増大しています
中1ギャップは、
① 「主語+動詞」が分からない
例 I English study.
② be動詞と一般動詞の区別ができない
例 I have not a pen.
③ 基本的英単語の意味が分からない書けない
例 write が書けない → 過去形などもってのほか
④ 疑問詞が分からない → 疑問詞+疑問文が理解できない
例 When you come to school ?
⑤ 3単現が分からない → 疑問文否定文が作れない
⑥ 進行形が分からない → 何でもingを付けしまう
例 Do you playing tennis?
そして、⑥ 「何でもing」が、中1ギャップの完成形と言えます
さらに、英単語数の増大です、付け焼き刃では中1ギャップ解消はムリです
2020~2024年度に小学校から高校3年まで順次施行される教育課程において、取り扱われる英語の語い数は最大で約5,000語となります。この数は親世代のほぼ倍の数字です。