おはようございます。

 

本日の北九州地方は快晴。

 

気持ちの良い、青空が広がっています。

 

 

昨日のランチは、

 

「麺屋満月」

 

さんで、つけ麺をいただきました。

満月さんと言えば「うどん」が有名ですが、つけ麺も美味しかったです。

 

ご馳走様でした。

 

 

さて、日経平均株価が4万円の大台を超えた後、先週後半から下がり始めました。

 

投資初心者の方は、冷や汗をかいたのではないでしょうか?

 

投資は上がったり下がったりが、当たり前の世界です。

 

一喜一憂せず、長い目で見ることが大切だと思います。

 

 

「それでも気になる」

 

と言うのが人の常ですが、そんな方には

 

「分散投資」

 

がお奨めです。

 

例えばですが同じ価格の株を500株購入するとして・・・

 

①A社(食品)→500株

 

②A社(食品)→100株

 

 B社(化学)→100株

 

 C社(半導体)→100株

 

 D社(リート)→100株

 

 E社(車)→100株

 

説明するまでもなく、ハイリスクハイリタ-ンとなるのは①です。

 

②は大きなリタ-ンは①に劣りますが、リスク回避に繋がります。

 

今回のように日経平均が下がった場合でもそれは「平均」ですから、②のパタ―ンを選択していれば「上がっている株」と「下がっている株」が分析できると思うのです。(勿論、5社全部下がる場合もありますが「下がる率」は同じでは無い筈です)

 

 

先ずは少額でやってみると、色々と分かる部分があると思います。

 

そして自分に合ったスタイルを確立すると良いのではないでしょうか?

 

投資は必ず元本が保証されるものではありません。

 

失敗した場合は自己責任となりますので、初めから大きなリタ-ンを求めるのではなく少額から取り組む方が良いと思います。

 

参考になれば幸いです。