皆さん、繁忙期してますか?10~20年位前なら、この3月ってのは、
毎日、本当に大変な状態で、1日は24時間しか無いってのに、そこへ
26時間分の仕事を、どうやって詰め込もうか?? なんて事で毎日、
頭を悩ませてましたわ~(笑)。・・・エエッ?休憩時間を抜いたら1日は
22時間も無いよ~って? そんなもん、休憩時間は管理職が替わって、
印刷機を回すに決まってるじゃないですか(笑)。
毎日、その日の印刷をこなすだけで精一杯で、「ああ、紅のローラーが
アカンなぁ。新品と交換したいなぁ~」とか思っても、そんな暇はないから、
何とか、ダマしダマし使って行くって感じでしたね。
これね、「紅のローラーがアカン」って事を、分かってて、やってるって事
ですよね。まぁ理想的には、繁忙期に入る前にメンテをしておくってのが
イイんですが、それでもね、アカンって分かっててやってるのか、アカン
事を全く理解せずにやってしまってるのかには、雲泥の差が有るんです。
印刷ってヤツに限らず、何でもかんでも、完璧な状態で仕事をするのが
理想なんですが、世の中って、理想通りに行く!なんて事の方が少ない
ワケでして、何とか無理をしてでも、やる!って方が多い事も有ります。
紅のローラーがアカン。インキ壺の7番キーがウマく動いていない。
2胴目のブランケットが寿命だ。・・・こうした事を分かっててやってれば、
チョッと無理してでも、やっちゃおうッ!てな話に成るんですが、全く分か
っていなくて、「なんか調子悪いなぁ~」ってのが一番アカンのです。
人間ってのは、おかしなもんで、訳が分からずに突拍子も無い事が
起るとパニックに成ってしまいます。・・・例えば、夜中に、何だか妙な
音が、クワァ~ン!とか響いたら、ビックリして飛び起きるかも知れ
ませんが、「ああ、またボロ冷蔵庫が異音を出してるわ~」って、その
原因を分かってたら、パニックに成る事など有りませんわね。
「あれ?この部分、一生懸命に壺を絞ってるのに、ちっとも淡く成らない!
何でだ!これじゃマズいぞッ!ああ、どうしようッ!」なんて焦ってしまうと、
汚れてるのを見逃してしまったり、他の部分の色調が悪く成ってしまってる
事に気付かず、どんどん不良品を生産してしまったりと散々です。
これがね、「壺キー7番の動きが悪い」って分かってれば、「チッ!やっぱり
アカンか~、しゃあねぇなぁ、手動で動かしてくるか~」で済んでしまいます。
なんでも「完璧」がイイんですが、我々の身体でも、完璧な状態ってのは、
なかなか有るもんじゃないですよね。肩が重い。腰が痛い。全体が怠い。
人間だって、不調が色々有ります。ましてや相手は「機械」。機械ってのは、
壊れて当たり前。不調なんてのは日常茶飯事。ってのが普通なんですよ。
それを、壊れないように、不調に成らないように手を加えて行くのが、我々、
印刷機を使うオペレータの仕事なんですわ。繁忙期で、充分に手を加えて
やる時間が無いから、ある程度、妥協して使って行く。でも、それならそれで、
妥協した部分を、シッカリと把握しておく事、妥協したおかげで最悪の場合、
どんな事が起こってしまうのかを、シッカリと理解しておく事が大切です。
そして、繁忙期が過ぎて、少しでも時間が空いたら、一生懸命にメンテを
してあげて下さい。我々オペレータにとって、印刷機ってヤツは「飯の種」
です。その大切な飯の種が、ぶっ壊れて廃棄処分に成ってしまったら、
次の日から、お金を稼ぐ術が無く成ってしまいますもんね。