夜中に弾けるッ! | 1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田が、オフセット印刷技術を解説します~。

京都での単身赴任が、間もなく、2年に成ります~。

アパート暮らしで一番アカンのが、大きな音でギターを弾けない事なんです~。

 

せっかく、高価なギターを買ったのに、小さな音でしか弾けません。

小さな音でばかり弾いてると、めちゃヘタクソに成ってしまいます。

(あ、最初から、ウマくは無いんですけどね(笑))

 

カラオケ屋さんに行って弾くってのが、こりゃ一番イイんですが、それもねぇ、

頻繁に行けるワケでもなく。私のようなヘタクソは、とにかく毎日、少しでも

弾いて練習せんとアカンわけでして。

 

そこで。ヤマハが出してる「サイレントギター」ってのを、買ってしまいました(^^)v

 

 

 

これ、ギターのボディが有りませんから、ほとんど音が出ません。夜中でも弾けます!

ギター本体にイヤホンを付ければ、とってもイイ音で自分の演奏を聞く事が出来ます。

アパート族には、持って来いの練習アイテムですわ~。あッ、中島みゆきさんとかは、

ステージでも、これを弾いてるようです。

 

久し振りに、ヤマハのギターを買いましたが、コイツ、ケッコウ弾き難いです。

「弦高」って言うんですが、弦が高く張られていて、一生懸命に押さえないと、シッカリ

鳴ってくれないんですわ。

 

いつもは、ギター屋さんで弦高調整をしてもらうんですが、今回はボロイ楽器屋さんで

買ってしまったので、自分でやるハメに成ってしまいました。(ケッコウ好きな作業です)

 

初めてギターをやる人って、多くの場合、Fコード(1フレット目を人差し指で6弦とも

全部押さえて音を出す)ってのが、うまく出来なくて、挫折してしまう人が多いんですよ。

これね、ギター屋さんで、弦高調整をキッチリしてもらうと、ケッコウ楽に出ます。

 

んじゃ、最初っから、弦高調整をしたギターを売ればイイじゃん。って話なんですが、

演奏スタイルによっては、弦高が高い方がイイって人も居れば、私のように極力、

低い方がイイって人も居るので、また難しいんだと思います。

 

何はともあれ、このサイレントギターでシッカリ練習して、上手に成りま~すッ (^^)v