●質問
高感度UVの、4色機を使っています。最近、紅版にインキカスのような、
大きなヒッキーが乗って困っています。版替え時に着きやすく、その後、
1度、キレイに拭いてやると、後は全く着きません。ローラー、ブラン、
インキ壺等、調べたのですが、そんな大きなカスが出るような所は無く、
原因がつかめません。他に何が考えられますか?
着く箇所としては、原動側から、10cm位の所と、限定されています。
●回答
高感度UV機で、インキカスってのは、考え辛いですよねぇ~。UVインキは紫外線に
当たらない限り塊りには成りませんから、3胴目の紅限定で出るってのは、こりゃ、
なかなか難しい状況ですよねぇ。
そこで、写真を撮って送ってもらったんですが、・・・なるほど、確かにインキカスのように
見えるんですよねぇ~。そして、もう一つ、大きな問題は、版替え後に着いて、1度拭いて
やると後は着かないって言う症状です。
普通のヒッキーなら、1度拭いたって何度でも着いて来ますよね。・・・そこで、私に経験が
有るのがですねぇ、ブラン洗浄布から出たゴミってヤツなんですわ~。洗浄布がよじれて、
ブランを洗浄するたびに、脱落した繊維やゴミが版面に着いてヒッキーに成るってヤツです。
まぁとにかく、版替え後に起きているようなので、版を替えた直後に、ブランや版面に、
何か着いていないかを確認する事が大切ですよね。その着いている物で、原因の特定が
可能に成るかと思います。
・・・実は、今回の質問者さん、チョッと前に会社にお邪魔させて頂いた事が有りまして、
ふと思い出したのですが、彼の印刷機は、2胴と3胴の間に、インターデッキ、つまり、
色間のUV乾燥システムが付いているんですわ~。
と、言う事はです。例えば、そのインターデッキの遮光が悪くて、光が漏れてたとしたら、
インキが硬化してしまった物が、2~3胴間に存在してしまう可能性も有るワケですわ。
遮光の状態を確認して、その周辺に硬化してしまったインキ等が無いか、見てみて~。
とお願いしたら、写真が送られて来ました。中間胴に貼られたペーパーが、思いっきり
破れてしまっている写真です。しかもそれが、ヒッキーが出る位置と、バッチリ一致して
いたんですわ~。 ・・・おそらく、このハデな破れが原因でしょうね。ペーパーを張り替えて、
多分、改善されると思うんですが、 ・・・結果の返事が来ないなぁ~。直ったのかなぁ?
ただね、あのハデな破れ方を見ると、なかなかのツワモノ(例えば厚紙がクシャクシャに
成ってしまったヤツとか)が、入り込んでしまったのではないかと想像できます。その原因
と成ったツワモノが、中間胴や圧胴の下に残ってて、悪さをしている可能性も有るので、
その点も確認が必要です。もし、このツワモノが、何かの原因で、もう一度巻き上がって
来てしまったら、こりゃ大変な事に成るかも知れませんもんねぇ~。
余談ですが、彼の機械のインターデッキ、ありゃイイですねぇ~。UV機って、逆トラッピング
って言って、先刷りの墨や藍のインキが全く乾いていない状態で、後刷りの紅や黄色を
刷るので、特に黄色のインキが、メチャメチャ濁ってしまうんですわ~。
4色機でプロセスカラーばかりを刷っている機械なので、インターデッキなんて、非常に
贅沢な設備なんですが、逆トラッピング防止には絶大の効果が有りますね。
まぁしかし、完全に紫外線硬化させてしまった墨と藍のインキの上に、紅と黄が、きっちり
乗ってくれるかどうかってのが、少々疑問ではありますが。