印刷Q&A ブラン洗浄布 | 1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田の印刷技術

1級技能士・成田が、オフセット印刷技術を解説します~。

●質問

ブランケット自動洗浄の布で困っています。私が使っているのは、
布に洗浄液が浸み込ませてある物で、ロングランの時の洗浄で、
布のカスのような物が、ブランに残ってしまって、それが版に付き
頑固な汚れに成ってしまいます。メーカーに相談したら、洗浄液を
多く含んだタイプの物と替える話に成ったのですが、それで良い
ものでしょうか。

●回答

いやいや、ブランケットってのは、手で洗浄するものですよ(笑)。

メーカーの言う通り、洗浄液を多く含んだ物に替えれば、布カスのような物は
出方が少なく成ります。しかしながら、やはり、そうする事による弊害も有る
ワケなのですが・・・。

自動のブラン洗浄ってのは、大きく分けると2つのタイプが有りますよね。
一つは、今回の質問のように、最初から布に洗浄液が含ませてあるタイプ。
もう一つは、布は乾いていて、洗浄するたびに、洗浄液を噴射させて洗浄して
行くタイプですね。

どっちがイイかと言えば、布が乾いているタイプの方が、絶対にイイです。
普通に手で洗う時の事を考えれば分かりますよね。洗浄液を含ませたウエスで、
ブランを洗浄して、その後には、乾いたウエスで、乾拭きをしますよね。
洗浄液が布に含ませてあるタイプの場合は、乾拭きが出来ないんですよ。

この洗浄布に含ませてある洗浄液ってね、乾かない、または非常に乾きの悪い
洗浄液なんですわ。・・・そりゃそうですよね、乾きの早い洗浄液だったとしたら、
印刷機に取り付けて、1日もしないうちに、洗浄液が蒸発して無く成ってしまった
なんて事では、こりゃ使い物に成りませんもんね。

問題は、この「乾かない洗浄液」なんですよ。ブランを洗浄した後には、この
乾かない洗浄液が、ブラン上にタップリと残ってしまうワケですよね~。
これが、版面や、版面からインキローラーの方にも流れて行ってしまうワケです。

例えばですよ、手でブランを洗った場合、非常に乾きの悪い灯油みたいな洗浄液が
ブランの上にタップリ残った状態で、乾拭きもせずに印刷を開始したとしたら、
こりゃ、いろいろヤバくないですか。

そんな事もあって、洗浄液を含ませる量を出来るだけ少なくした物にしてるんですが、
質問者さんのように、布カスがブランに残るのは、こりゃ最悪なんですよね。なので、
洗浄液を多く含んだタイプにして行く傾向が強いんですが、前記のような弊害が有る
と言う事を充分に理解して使って下さい。

私の場合も、布カスで何度も苦労させられたので、多く含んだタイプを使ってました。
私は、ユポの印刷が多かったのですが、ユポの場合、この乾かない洗浄液が、スゴク
悪さをしますので、ユポの時は、自動洗浄後、手で乾拭きをしてましたね。

あと、やはり、あの乾かない洗浄液が、インキローラーの方へ入り込むのはイヤ
なので、洗浄後、ヤレ紙を10枚ほど胴入れ状態で通して、その紙で洗浄液を吸い取る
ようにしてました。これは、ケッコウ効果が有ったと思っています。