今日は誰も知らない「和邇日子押人命」についてご紹介いたします。


 和邇氏はなぜ和邇氏と呼ばれているのか?


 氏名としては「和邇部」や「和尓部」などの名称は残るものの、和邇氏と書かれた資料はないのだと思っています。


 しかし滋賀県の地名に「和邇」があり、奈良県春日和邇下神社などがある為に「和邇とは氏名だろう」と多くの人に認識されている為だと思います。


 これが和邇氏に対する「今の定説」だと思いますので、今日はそれに代わる説を展開してみようと思います。


 系図で見ると、


 女王卑弥呼の孫にあたるのが「チチハヤ」になります、春日の千千速ともある通り、奈良県春日に拠点を最初に置いたのは、多分、このチチハヤになります。(天足彦国押人命には春日親君とある通り、チチハヤの系譜を大春日、10臣を春日とする氏族の親の君という称号を得ています。だから春日小野とは天足彦国押人系小野氏になります。)

 そしてチチハヤの別名が「和邇日子押人命」であり、これは和邇氏の系図に残されている名前なので、チチハヤの一族を和邇一族と呼んでいた考えられます。

 そして、このチチハヤの領地が滋賀県の「和邇」であり、チチハヤに直属の「部(べ)の民」が和邇部(わにべ)と考えられる事から、厳密に言うと和邇部氏は和邇氏じゃないんです。

 先程も書いた通り、「チチハヤ和邇日子の為の部の民」なので「家臣」に相当します。

 しかし律令制の導入以後は「父系制」で系図を提出し直しましたので、血縁関係にある和邇部氏が祖先として和邇氏を書いているので、余計に和邇氏と和邇部氏とは同じと認識されているだけになります。(母系制の時は母方の姓になる。)

 和邇氏系図が見られる方は「〇〇臣」とあるのは家臣にあたり、和邇氏にはカウントされていない事を理解して欲しいと思います。

 例えば、米餅搗大使主命の子孫は全員〇〇臣になっているのは、直系の子孫が死んで跡継ぎがいない事を示しています。(理由は神功皇后と跡目争いで負けた為だと思われます。米餅搗大使主命の子は応神天皇の兄の方に味方したと考えます。)


 という訳で、和邇一族とは和邇日子に由来する一族の名になりますが、すぐに「奈良県の春日」を中臣に代わり支配する事になり、「春日の千千速」となった為、氏名は「春日氏」が正解だろうと思います。(オードリーの春日などはチチハヤの後裔じゃないの?って思っています。) トゥース!

 じゃ、なぜ和邇氏の方が有名なんでしょう?

 この時代を振り返ると、神武天皇懿徳天皇まてが、アラハバキに殺され、ようやく和平合意して大山祇系の世襲足媛卑弥呼)を女王として擁立しましたが、高皇産霊尊系の軍勢はほぼ潰滅された後なので、天皇直属の軍隊が無い状態だったと考えます。

 だから「和邇」とは「将軍、軍隊」の意味で和邇部とは戦う事を専門とする「部の民(兵隊)」だと思います。

 勿論、女王卑弥呼の直属軍になると思いますので、天足彦国押人命10の臣に小野や柿本が入っているのは、血縁関係を結んで「仮の女王直属軍になってもらっていた」、その間に自前の軍隊「和邇」を育てていたと考えるのです。

 繰り返しますが、小野は最強の一族でしたので、小野が味方するだけでも他氏には脅威になりますが、それが10部族(大山積・大山祇系)も最初から味方しているので、卑弥呼ばあちゃんには万全の体制をしいて擁立したと分かります。(天神系からの報復を考えての事でしょう。)

 実は卑弥呼こと世襲足媛には「日置(ひおき)日女命」という名があります、日置氏とは出雲の名字で小野氏系の日置(へぎ)氏もあれば、日御碕神社の神官をする日置(ひおき)氏もあるので、恐らくは素盞鳴尊の子孫にあたる一族なのだと思います。

 柿本も同じで出雲の名字なので、素盞鳴尊系の氏族が支えている事が分かるのです。

 だから和邇氏から小野が分かれたとする要素は実は「微塵も無く」、和邇氏を育てる間、用心棒をしていたと解釈するのが正しいと思います。

 つまりチチハヤは女王卑弥呼のもとで軍隊を率いていた「将軍」であり、ヤマト王権の武力の象徴でもありますが、地神達が強かったせいか大戦を経験せずに、名前が残らなかったと考えられます。(それだけ卑弥呼が上手に政治を行ったと評価すべきでしょうかね。)

 しかしチチハヤの称号、「和邇日子」が和邇氏へと転化され、一族は栄華を誇ったのですから、もう少し知られてもいいんじゃないかと思いご紹介した次第です。

 女王卑弥呼の陰であまり出番は無かったかもしれない、チチハヤ君ですが、その後のヤマト王権の発展には大きく寄与していたと思いますので、知っていて欲しいと思います。

 龍海