今回、奈良和歌山方面への研究旅行を計画しています。❤


 奈良では青井神社東大寺古墳を訪れ、同族筋の墓参をしようかと! 特に東大寺古墳には卑弥呼時代の鉄剣が出土していますので、大春日の将軍だった誰か?の墓になりますので、ご先祖にあたる人にもなります。(小野妹子以降の小野米餅搗大使主の子孫でもあるので、和邇氏の氏長者は全て先祖になるんですよね。)


 和邇下神社はたぶんチチハヤ(和邇日子押人命)の墓なんで、お参りしないと怒られそうなので、行こうと思います。


 近くには柿本人麻呂和歌塚があるので、それも見なくちゃって感じでしょうか!?


 他にも、聖徳太子の墓参りや小野妹子の墓参り、神武天皇陵孝昭天皇陵大神神社への大物主へのご挨拶!や石上神宮へ観光や情報収集など、時間の許す限り見て廻りたいと思っています。


 時間があれば、高野山に行って空海に挨拶していきたいとも思っていますが、時間が無ければ、今回はスル~でしょうかね。


 和歌山では三代目小町が起こした事件の現場である、住持ヶ池の地や小野小町の伝承地を廻りたいと思います。


 勿論、腰は完治していないので、温泉につかりながら療養もしてこようと思っています。


 若い頃は興味がなくて、有名な所を廻る様な観光しか出来ませんでしたが、色々と知ってから廻ると、景色がまるで違って見えますし、紋様や雰囲気、配置の意味など、これまで全く何も気付けなかった事にも気付けますので面白いです。


 本当ならもっと色々と見て廻った方が良いのでしょうが、基本的に、ご先祖の関係地しか行かないので、ニッチな研究者の立ち位置で頑張りたいと思います。


 今回も何かしらの発見があるかも知れませんが、既にお腹いっぱいになっていますので、微妙〜な心持ちで期待したいと思います。


 龍海