以前に紹介した岡山県の矢掛町にある、「星田城」ですが、その存在が知られていた様子(存在)が知られていた事を示す図を見た事があったので、今日図書館に行ってコピーして貰ってきたのでご紹介します。


 ソコソコ前に見たのですが、見た時に山の上に道を書いてあるなぁと不思議に思ったので覚えていました。


 古川古松軒という人が書いた『古川反古』に載せられている絵になりますが、下の様な絵になります。


 ちょっと分かりにくいかも知れませんが、正面に猿掛城があり、左右の道は登山道なんだと思います。

 猿掛城の後ろに道が書かれていて、これが星田城(星尾神社)に続く道だと思われます。(位置関係はこちら↓)

 猿掛城の西に「○○城」とあるのはここにもあるんじゃないの?と思って書いた想像のものです。(実は猿掛城には行った事がないので、当然、その西の山など行った事はありませんのであしからず。)m(_ _)m

 古川古松軒の頃には猿掛城の枝城として、猿掛城の一部と認識されていたのではないかと思います。

 戦国時代に猿掛城に集まった武将達の多くは近辺に土着した者が多いのは、故郷に戻らぬ手筈を整えて出陣した為なのかなあと実は思っています。

 備中高松城の戦いが水攻めとなり、両軍が膠着状態となった為、双方の被害は少なかったのでしょうが、死ぬ覚悟をしてきた人達は生き残ったからといって戻れぬ事情でもあったのか、毛利元清からの報奨で土地を貰ったからなのかは分かりませんが、地域の人達を知るとそのような思いになったりします。

(画像は「今日は何の日?徒然日記」から引用させて頂いています。)

 この布陣図にある「吉川元春」もご先祖にあたる人物だったりします。(笑)

 龍海