Golden Age Project Pre-73 | 誰もトクしないブログ

誰もトクしないブログ

日々思うこと、ギターや機材などのブログです。
どうぞよろしく!

久しぶりに更新しますね。
もう年が明けました。
今年もよろしくお願いします!
では早速ですがこの年末年始でたくさんの買い物をしました。請求はまだない。怖い。

そのうちの一つ。プリアンプについてお話ししたいと思います。

今回買ったのはこれ

Golden Age Project Pre-73


結構箱がでかい、、、


中身はこんな感じ
何故かギタリストはニーヴが好き

世界的に有名なNeveの1073プリアンプ




それを再現し、かつローコストに抑えてくれたモデルです。

本来1073にはプリアンプにパラメトリックなEQもついていてこれだけでかなりの音作りができます。
というかコンソールの1chなわけです。
たくさんのメーカーがコピーを作っていますがどれも死ぬほど高い。意味がわからない。経費で落とせる人しか買わない。

そして本機はそのプリアンプのほんとプリアンプ部分のみの再現。EQは付いていません。
そして現代風にアレンジされているのでDI入力、ファンタム電源、Low-Zなど機能は充分。



入力は裏に3系統、面にDI用の入力が一つ。
出力は2系統です。

僕はギターはこのDI入力を使って、出力からはインターフェースに入力してます。


まぁ実は2台目なんですけどね。


今後ブログで紹介しますがステレオ出力出来るエフェクターを買ったのでそこから直接このプリアンプを通してる形になります。

そのままダイレクトにIFにいくよりも音量を稼げるのとやはり倍音が豊かになります。

かなり違う。

アンプ無しでインターフェース直挿ししたことある方ならわかると思いますがあんなペラペラな音にはならない。
ちゃんと上から下まで出てくれるし艶が出る。
あくまでクリーンブースターではなく味付けがかなりあります。

これは手放せなくなりました。
2台目買うくらいですからね。

今は宅録ばかりなのですがこれがないとちゃんとした音で録れないですね。

ラインナップはいろいろと出てますが中古でもチラホラ出てるので超オススメ。