■円満な離婚■ | 修復? 離婚? 夫婦問題はあってあたりまえ  夫婦カウンセラー 立木ミサ

修復? 離婚? 夫婦問題はあってあたりまえ  夫婦カウンセラー 立木ミサ

どんな夫婦にも問題はあるのがあたりまえの時代です。
夫婦カウンセラーは心のトレーナーです。

夫婦カウンセラーの立木ミサです。

 

連休ですが、どこにも行けないし、

行く気にもなれないし、

仕事とヨガ三昧・・・。

でもこうした生活にも慣れてきました。

皆さんはどうですか?

メリハリはないですが、慣れてくると

どうということもなくなってきますね。

 

夫婦が別れていくときであっても

円満にがいいな、と思っています。

別居するときもできれば円満に。

 

難しいことですけれども

実行できている人もいます。

 

面会交流も同じです。

子供が別に暮らす親に会うというのも

直接親にお子さんが連絡して、

会っている親子はわりと夫婦は別々になっても

あまり動揺とかない様子です。

 

一方、面会交流の調停を申し立てないと

ならないような状況だと

子供はけっこうに気を遣っています。

 

夫婦のことと子供の親であることは

別のこと、という部分も大いにあるので、

そのあたりがきちんと割り切れているといいですね。

 

いっしょくたになっている人ほど、

面会も困難が伴うようです。

夫婦の葛藤を親子の関係にまで持ち込む。

それは子供がかわいそうです。

 

もちろん面会などとんでもない、

という親もいますので、そういうケースは別ですよ。

害しか与えないない親というのも

驚くことにいるのでね。

 

そうではなくて、

夫婦に問題があって

夫婦がうまくいかなくなったとしても、

子供と親はまた別の関係です。

 

夫婦が離婚しても

子供をどう育てていくか

というのは大切なことです。

そして、難しいことです。

だけど責任において、

どうするのが子供のためにベストか

と考えていけばおのずと答えは出るのだと思います。

 

私の相談者の皆さんは

夫婦は別れても子供の親であることに

変わりはない、と言います。

まさにそのとおり。

どうやって面会していったり、

交流をもって、親子の絆を

夫婦が解消した後も作っていくか、

ということに心を痛めています。

 

夫と妻としてはごめん、だめだった、でも

親としては全く別の視点で

元夫婦の関係を築けるのがいいと思います。

 

そのためにも円満に離婚がいいな、

と思うのですよ。

 

 

20分無料電話相談受付中 !   
 070-6965-5522

無料メール相談はここから送信してください

HPはこちらからどうぞ

 

 

 

 

  こちらもよろしくお願いします 
   
人気ブログランキングへ 

にほんブログ村  にほんブログ村 家族ブログ 離婚相談へ