「精神科医から学ぶメンタルヘルス」
5 月24日にMusicPlanzオンラインZOOMにて 精神科医の岡琢哉先生に講義を開いて頂きました。
音楽クリエイターにとって知っておくべきメンタルヘルスという具合に
カスタマイズして頂いた内容で とても参考になりました。
今までに僕が実践できた内容も含まれていたりもして、再確認できました。
とくに『事実』『感情』を分けて整理するところや
『人間関係を整理する事』の大切さを再確認しました。
講義を聞きながら
音楽クリエイターに限らず
周囲の人間に振り回されない『芯』を持つ事も大事なのかなと、強く思いました。
具体的な事が身の回りでも多々、起きていまして
プライベートな事なので、ここでは書けないのですが
本人は無自覚で『周りを惑わす情報』を与え続けてくる人はいます。
こういう方に一喜一憂せずに、右へ倣えではなく
本当にその情報は正しいのか?その情報を受け入れて、行動するべきなのか?
逆に情報は正しいかもしれない、でも、その人が言うとおりに行動するのは、自分にとって良い結果を生むのか?
きちんと、様々な事を整理してから考えていきたいと思いました。
岡琢哉先生は6月18日に本も出版されるとの事です。
心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書 (日本語)
是非、興味ある方は一読くださいませ。ポチりました!