今日は「日銀大規模緩和維持で日本株爆上げか!というお題で書きたいと思います。

 

昨日の日経平均は460円高と大幅に反発し、終値は3万3219円になりました。また、TOPIXは16.95ポイント高の2333.81ポイントでした。

 

昨日の東証プライムの騰落銘柄数は、値上がりが1211銘柄、値下がりが401銘柄、変わらずが49銘柄でした。

 

今日のお題で「日銀大規模緩和維持で日本株爆上げか!」と書いたのですが、もう、上がるのを見ていればいいんじゃないですか。ニヤリ

 

昨日、日経平均先物が爆上げして3万3500円を超えて3万3620円をつけていたのですが、配当落ち80円分を考えると実質3万3700円にタッチしているのですよ。びっくり


もう、年初来高値の3万3853円を更新するのは時間の問題だな。口笛

 

日経平均の日足チャート

TradingView提供のチャート

 

では、どこまで上昇するかですが、上のチャートのCからABの値幅に対するフィボナッチの161.8%戻しの3万7569円まで行くんじゃないですか。知らんけど。ニヤリ

 

儲け時が来たかも?良い正月が迎えられるかもね。ウインク

 

アークランドサービスホールディングスの優待で食べた

カツ丼「かつや」のヒレカツ定食

image

 

話は変わりますが、アステラス製薬(4503)が爆下げしているのですよ。昨日は、反発したのですが、これ、買っていいのか?気にしている人いますか?キョロキョロ

 

アステラス製薬(4503)は、11/1の決算発表時に売上高については上方修正したのですが、利益を下方修正したので、売られているのですよ。


以下のチャートを見ると、これ、ダブルトップのネックラインを割っているので、完全に下降トレンド中です。びっくり

 

アステラス製薬の日足チャート

TradingView提供のチャート

 

なお、ダブルトップのネックラインを割った場合の下値目途は、ネックラインからABの値幅分下がったところとされています。ニコニコ

 

そして、上のチャートを見ると、ほぼ、ネックラインからABの値幅分下落したところで下げ止まっていることが確認できると思います。

 

まぁ、ダブルトップのネックラインを割った場合の下値目途が、ネックラインからABの値幅分なんてテクニカルの基本中の基本なので、知っておいても損はないと思います。ニコニコ

 

では、ここから、買っていいかというと、打診買いするならいいかもしれませんけどね。しかし、ナンピンを考えておく必要がありますから、打診買いするなら資金の割り当てを考えなくてはならないと思います。

 

やはり、こういう、下降トレンド中の銘柄を買うなら、以下のようなシナリオを考えて買うしかないですね。

 

一つは、ヨコヨコで心停止した心電図のようになる場合です。これは、20日移動平均線が水平になるので、適宜、お安いところでナンピンし続けていくしかないですね。逆張りで買う人はそうしていると思いますが。私もそうだったから。口笛

 

もう一つのシナリオとして、さらに下落する3段下げです。これがあるから、高値と安値が切り下がっている状況の銘柄を買うのは、まさに「落ちるナイフを掴む」ことになるのです。びっくり

 

結局、底打ち反転後、様子見をしながら、波形を確認しつつ、上昇トレンド入りのサインを狙うしかないと思いますよ。そのためには、底打ち反転後、戻り高値を抜いた後の「押し目」を狙うか、または、底打ち反転後、ダブルボトムのネックラインをブレイクしたらエントリーすること等、ですね。

 

要するに、逆張りで儲けるというのは時間がかかるのですよ。キョロキョロ


そして、逆張りが成功するためには、長い間、含み損に耐えられる根性と、入金力の確保、買いたい銘柄が出てきても誘惑に負けない精神力が必要なのです。まぁ、順張りの方が気が楽だな。口笛

 

もし、メールマガジンに、ご興味がありましたら、ご購読いただきますよう、お願い申し上げます。ニコニコ

 

バナー、またはリンクをクリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

発行 毎週日曜日(第5週を除く)
   不定期で銘柄情報を発行
料金 1056円/月

2023年12月配信済みメールマガジン