糸満市の学習塾

『共学院』

 

代表のたてうちですニコニコ

 

 

寒くなってきましたね。

寒暖差もあるので体調に

気をつけていきましょうメラメラ

11月は各中学校の定期テスト月間でした。

生徒の皆さんお疲れさまでした。

 

中学1・2年生は理科や社会が少しずつ複雑になり

覚えることがたくさんあるなと感じたのではないでしょうか。

 

暗記が得意そうな生徒に

どうやって覚えているの?と質問してみると

自分は社会が苦手で覚えきれなくて

テストの一週間前からじゃ足りないから

普段から少しずつ勉強していると答えてくれました。

そして本番の手応えは結構あったようで、

自信ありげな様子でしたグッド!

 

彼女のその事前に取り組んでおくという

やり方は聞くと至極もっともな方法ですが、

本当にそうするのかどうかで

結果に違いが出ます。

 

結果を出す子はテスト前までの

詰め方が似ています。

問題量が違います。

伸びるのには問題量は大事です。

(塾にいる時間の長さではありません。)

 

何となく分かっている状態で

止まってしまう人

一度解いた問題をずっと眺めている人

暗記にせよ「見ている」ばかりの人は

ほとんどが伸び悩みます。

もしくは応用問題が苦手です。

手を動かしましょう。

頭を働かせましょう。

問題を解きましょう。

確認しましょう。

チャレンジしましょう。

アウトプットを意識しましょう。

 

 

1学期や1年生のころと勉強方法を変えず、

直前まで学校のワークなどの課題に追われ

繰り返しする練習が少ないと伸び悩みます。

解ける問題ばかりをし

応用問題を避けるような取り組み方をしていたり、

問題量が少なくて理解の定着がないと伸び悩むでしょう。

 

試験前の大学生の講師の方も言っていました。

センスでできるのは途中まで

本当に欲しいのは継続する才能。

 

その学生講師の言葉を聞いて

私もそれは本当にそうだ思いました。

 

センスよりも継続する才能

これが欲しいです!
 

。。 。。 。。 

一人一人の生徒のために

心ある指導

『共学院』

 

糸満市字兼城369-1

098-995-0603

 

糸満 学習塾 共学院 (kyogakuin-okinawa.com)