今回は照明のおはなし。

 

ダウンライト

 

 

新築の家では、基本照明はダウンライトが一般的。

写真の小さい丸い照明がダウンライトです。

 

ダウンライトのメリット

・天井面の凹凸が少ない

・空間がスッキリ見える

・掃除不要

・配置によってイメージが変えられる

・安価

 

ダウンライトのデメリット

・自分で交換できない(工事必須

・たくさんつける必要がある

・まぶしい

・イメージと違っていた時に交換が大変

 


今や当たり前のように使われているダウンライト。

一体型交換型があります。

どちらも寿命は約10年

交換型の場合でも、照明器具の寿命があるため、約10年なんだとか。

 

 

とはいえ、実際には何年とかじゃなく切れたら交換しますよね。

こっちは切れてこっちはまだ付く。

その場合、自分で交換できないというのがネック。


業者さん呼ぶなら、切れてなくても一緒に交換してもらいたい。

何回も呼ぶと対応も大変だし、金額もアップしそう。

だから、何個か切れるまで待とうと私なら考える。

 

 

ダウンライト不採用

 

我が家はダウンライト不採用です。

家の中にダウンライトが1か所もない。

 

全てシーリングライト

そのため、天井に丸型のローゼットが付いているだけ。

 

重量のある照明の場合は、ローゼットの種類を指定したほうが良い場合も。

事前にどんな照明を付けたいのか、設計士さんに伝えておくのが無難です。


我が家は部屋全体を明るくしたかったので、シーリングライト向き。

自分で気軽に交換したかったし。

年齢とともに明るさの感度は変わるもの。

その時に合わせた照明を付けられるほうが良い。

 

とはいえシーリングライトって、賃貸感があって嫌な方もいると思います。

好みがわかれるところ。

 

ほとんどの照明を施主支給した我が家。

キッチンや廊下は、小型のシーリングライトをダウンライトのように付けました。

 

消灯中はこんな感じ。

確かに少し出っ張るけど、気になったことはない。


電気が付くとこんな感じ。

ダクトレールにしたのも同様の理由。


明るさも問題ないし、くるっと回して付けるだけ。

外すのも、ボタンを押しながら回すだけ。

 

キッチンは100wの昼白色、廊下は60wの電球色というように色も明るさも選べるもの良い。

もし気に入らなかったら、別物に変えられる。

我が家には、このスタイルが合っている。

 

下矢印100w相当の昼白色タイプ

 

下矢印60w相当の昼白色タイプ

 

下矢印60w相当の電球色タイプ

 

 

 

 

 

一条工務店のブロガーさんの人気ブログランキングを見ることができます。

応援お願いします。

下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村