野毛山動物園@0711(2) | あさっても天気になぁれっ!

あさっても天気になぁれっ!

動物園ひとり旅 as times goes by... 
大丈夫だ、あの痛みは忘れたって消えやしない。。。
Carpe diem(いまを生きる)
LET'S get over !
がんばろうぜっ!

3連休の2日目、良い天気ですね。。。

直射日光は暑そうやけど、風が心地良さそうでもあります。。。

まあ、どこにも行かんけどね。。。どてっ(*/..)o

WIN5は先週的中者0で全額キャリーオーナーとのことで配当倍増。。。

狙っていきます!( ̄o ̄)o オゥ!

っていうか、的中したことが一度もないんだけど。。。(#/__)/ドテ


閑話休題。。。


7月11日の横浜市立野毛山動物園の続きです。。。


アミメキリンの放飼場。。。


ちょっと前まで3頭いた筈なのに、今は「そら」君が1頭だけ。

ご両親が続けざまに亡くなって寂しそうやし、早く相手が見つかると良いですね。。。


インドライオンのラージャー君。

当初の予定では、この日は朝からズーラシアだけに行く予定だったけど、

ラージャー君がズーラシアから野毛山へ移動したということで、

野毛山→ズーラシアのハシゴを敢行することになりました。。。

この日、野毛山に来た主目的はコイツですね。。。(笑)


紹介プロフィール。。。

一時ツイッターでも話題になったけど。。。(*≧m≦*)ププッ


特徴「食いしん坊。人間が大好き。」

… かなり誤解しやすい書き方ですね。。。

  これじゃあ、まるで人食いライオンじゃないのか?。。。(*≧m≦*)ププッ


屋外の方からは尻尾しか見えなかったので室内通路の方に向かいました。

いたいた。。。(笑)


金網邪魔やけど。。。(^▽^;)


長らくズーラシアのバックヤードで飼育されてきた非公開の♂のインドライオン。

野毛山へ移動することで一般公開されることになりました。。。


σ( ̄。 ̄) オイラがよこはまズーラシアへ初めて行ったのが2009年3月で

それ以降これまでに軽く10回以上は行ってるけど、

何を隠そう。。。(隠してないって…)

σ( ̄。 ̄) オイラがズーラシアで初めて見た動物がインドライオンであり、

ラージャー君と亡き父ヨハンさん達、なのですね。

インドライオンの放飼場って入ってすぐの場所でもないし、

そもそもバックヤードにいる個体なのに。。。?


ズーラシアに初めて行く前から、ラージャー君の飼育ブログを見てて

なんちゅう可愛いヤツやねん?!と思ったので

ズーラシアのアニマルペアレントになって支援動物にインドライオンを指定しました。

 (この時点でズーラシアに行ったことは一度もなかった)

で、「アニマルペアレント感謝の日」というイベントがあって

バックヤードツアーを選択できたので迷うことなくインドライオン舎を選択し。。。

2009年3月に初めてズーラシアを訪れたのは、このイベントの時であり、

いきなりバックヤードから始まったσ( ̄。 ̄) オイラのズーラシア経験でした(笑)

 (当時の記事はこちら  画像はクリックすれば大きくなります)

なので、ラージャー君には特別な思い入れがあるのであります。。。


けど、ズーラシアのアニマルペアレント、

支援動物はずっとインドライオン(とホッキョクグマ)で継続しているけど、

ラージャー君が野毛山に移ったのであれば、

支援動物をインドライオンにする理由がなくなってしまいますね。。。(苦笑)


閑話休題。

野毛山動物園に戻ります。。。


室内通路にはラージャー君の成長の歴史が掲示されていました。

(いずれも飼育ブログから持ってきたのかと思います)


2008年2月11日生まれ。

2頭生まれて1頭は死亡、残った1頭は瀕死の状態で人工飼育へ。


飼育員さんたちの事務所で育てられたようです。

(浜松のテン君も同じような状況でしたね)


生後2か月で仮の一般公開


生後6か月でインドライオン舎へ移動。(父母姉たちとの初対面?)


生後7か月で初めて放飼場へ。


1歳の頃から何度もモート(堀)へ転落。

電柵なんて気にしない?


あまりにも何度も転落して、体重が増えて人力では引き上げられなくなったので

やむを得ずバックヤードで飼育することになったのでした。。。


去年の春頃からズーラシアのインドライオン舎、

モートの手前に大きな網が張られるようになって、

もう一度ラージャー君を放飼場へ出そうとする試みが行われたそうですが

長年のバックヤード飼育のせいで外に出ることすら拒んでいたとのことです。


結局、今年の6月にズーラシアから野毛山に移動。

野毛山はモートがないので転落しようがない(笑)

また、室内なので、外に出たがらなくても大丈夫かと。。。

横浜動物園協会、苦肉の策(?)であった。。。


あとはできれば、早くお嫁さんが見つかれば。。。

国内の個体(ズーラシアと上野)は全員、血縁関係にあるので

海外から連れてくるしかないんだけど。。。

問題は1人暮らしが長いので

他の個体とのコミュニケーションが取れるかどうか?かな。。。


ラージャー君の野毛山への移動に伴い

帰る場所を失った(?)フク君はズーラシアの新エリアで暮らすことに。。。

フク君は多摩動物公園の出身だったのですね。。。


ズーラシアの新エリア、2015年春公開とのこと。

ライオンはフク君の他、安佐動物公園から♂、かみね動物園から♀が移動済み。

シマウマ、キリン、クロサイ、チーター、リカオンなどが飼育されるそうです。


室内通路のアムールトラの寝室。

ガラス張りになっていました。。。


冷房完備かな?


外側に回ってみると。。。


ラージャー君、外に出ていますね。。。


外にいたのは少しだけですぐに室内に戻ってしまいました。。。


もう一度、アムールトラを見に行くと。。。

起きてはいました。


メイメイさん(♀)

美形ですな。。。(*^m^*) ムフッ


to be continued...野毛山、もう1回だけ続きます。。。