【質問】

 

質問をさせて頂きます。

 

どういう状況でいると二次障害になるというお話を詳しく聞いた事がありません。親はどこで学ぶものなのでしょうか?

 

それともそんな事は自分で掴み取るものなのでしょうか?親が進路を決める為、そういう進路にすると二次障害になるよとは誰からも言われないので、子供はさらに追い詰められると思います。

 

立石先生はどこで学ばれましたか?

 

【立石より】

 

一言で言えば子どもの特性や知的能力を考えずに無理をさせると二次障害になります。

 

ですから、何をしたら二次障害になってしまうのか…というより子どもによって無理させるレベルはそれぞれ異なると思います。

 

親が客観的に子どもの状況を把握して、子どもが一番理解してもらえる学校や環境を与えてあげるとよいと思います。

 

私は自閉症協会に入って、二次障害で苦しんでいる子ども(小学校高学年以上)を育てている先輩ママさんの話を聞いて学ぶことができました。

 

不登校になり、家で暴れたり、自殺企図が止まらず自殺未遂を繰り返したり、梅が丘病院(児童専門の精神科、今は廃院)に入院させている先輩ママもいました。

 

先輩から「私たちの子どもみたいにならないように、無理させないように」と光汰朗が3歳の時、周りから何度も言われました。

 

またボイシーで話しますね。

 

💕5月21日(火)午前6時〜6時半

  通級担任そうくる先生との相談生ライブやります💕

ダウン