ボイシーも聞いてねベル

ダウン

保育士は医師ではないから、診断はしてはいけないんだけど…
 
発達障害を疑われる場合、相談機関につなげる役割があると思う。
 
私が研修会で講師として招かれたとき
 

「親御さんに伝えられない理由はなんですか」と質問をすると…。

 

「子どもの問題行動は先生の指導力が問題!うちの子を障害児扱いして」と詰め寄られた経験がある。それが原因でうつになり、退職してしまった同僚がいる。

 

行政に訴えられたことがある。

 

「障害児加算をあてにしているんですか」と言われたことがある。

 

ほかの保護者に担任の悪口を言いふらされたことがある。

 

「上の子も同じ感じだったが今はしっかりしている」「家では問題ない」と言い訳されてしまい、それ以上話が進まない。

 

「文字も書け、数字も得意だし問題ない」と言われる。保護者と話がかみ合わず、そのまま話が止まっている。

 

相談機関とつなげようとしたり、「就学相談に行って、小学校の進級先を検討してみてはいかがでしょうか」と伝えたりしても無視される。

 

頑なに福祉サービスを受けることを拒否している。それぞれの家庭の方針があるので、踏み込めない。

 

「障害者手帳を所持することで、障害者のレッテルを貼られたくない」と言われた。

 

「障害ではなく、個性の一つ。障害としてしまったら、伸びるものも伸びなくなる」と言われた。

 

ということでした。。。