音声で更に詳しく話してます。

ダウン

私は週末、知的障害者移動支援の仕事、ガイドヘルパーをしています。

 

41歳の成人の自閉症の男性コウちゃんと(仮名)と外出しました。

 

「コウちゃんは実年齢は41歳だけど、知的障害もあるので頭の中はまだまだ可愛い子ども」だと私は思っていました。

 

手を離すと脱走する人ではないのに、私はコウちゃんの年齢も考えずに子ども扱いしてしまって、道中ずっと手をつないでいました。

 

コウちゃんも拒否することなく、手をつないでくれていました。

 

呼び方もコウジ君ではなくちゃん付けしていました。

 

■障害者の性

 

先日、障害のある子どもの性の研修がありました。

 

その中で

 

「重度知的障害のある22歳の息子の入浴。母親は裸になって一緒に風呂に入り、身体を洗ってやっていた。でも、これはやってはいけないこと。

 

どうしてかと言うと、知的遅れがあっても、実年齢は22歳の立派な男性だから、かといって、誰かに入浴介助を毎日頼むわけにはいかない。

 

こんなときは母親はティシャツや水着を着て、入浴介助をするように。例え知的遅れがあっても、実年齢に応じた対応をするように」

 

の話がありました。私は手をつないでいたことを反省しました。

 

■鈴木さんに伝える

 

次の外出のとき、コウちゃんでもコウさんでもなく苗字で呼ぶことにしました。

 

私は「鈴木さんは大人だから、今日からは手をつながないようにしますね」

 

言葉遣いも今までだったら「手をつながないようにするね」と言っていたところですが、丁寧語を使いました。

 

鈴木さんは素直に

 

「はい、わかりました」と答えました。

 

けれども、自閉症の鈴木さんには初回に私が手をつないでいたことで、パターン化されたのでしょう。手を握ろうとします。

 

そこで私は

 

「ごめんなさい。今日からは手をつながないようにしましょう。立石さんのこの間の鈴木さんに対する対応が間違っていることに気付きました」と伝えました。

 

すると、鈴木さんは

 

「女の人と手をつなぐのは犯罪です。刑務所です。逮捕です」と抑揚のない声でずっと叫んでいました。一時的に収まっても帰りの電車内でまた同じことを言います。

 

私は「手をつないだからといって、逮捕されることはありませんから安心してくださいね」と伝えました」と何度も説明しました。

 

■放課後等デイサービスと福祉施設

 

息子は21歳、下校後は6歳から18歳までの12年間放課後等デイサービスで過ごしました。

 

そこのスタッフは息子を幼い頃から見ているので、親と同じ気持ちになって「○○ちゃん」「○○」と息子のことを呼び捨てにしてくれます。

 

私もそれが心地よかったのですが、特別支援学校高等部を卒業してショートスティを利用したときは「立石さん」と息子のことを呼んでくれました。

 

親への報告も

 

「食事は全部召し上がっていました」

「楽しんでいらっしゃいました」

 

一人前扱い、大人扱いしてくれて、心地良いと感じます。

 

障害の軽度重度に関わらず、実年齢に合わせた対応が必要なのではないでしょうか。

 

音声で更に詳しく話してます。

ダウン