ボイシで更に詳しく語ってますベル 

ダウン

相談を頂きましたのでお答えしますね。

 

ボイシー(音声)では更に詳しく話してます。

 

【相談】

 

5歳の子どもが発達障害です、帰省して親戚に会うとき、障害について話した方がいいでしょうか。隠しておいた方がいいでしょうか。

 

【立石より】

 

伝えた方がよいと思います。その理由は2つあります。

 

子どもの障害について、今はごまかしていたとしても、今後の親戚づきあいの中で、お葬式や法事、結婚式など冠婚葬祭は避けられないからです。

 

■私の叔母の葬儀

 

2年前の話ですが、私の叔母が亡くなりました。息子にとっては遠い親戚です。

 

新型コロナ感染拡大防止の自粛生活の中、「身内だけでやる寂しいお葬式になるので、参列してほしい。○○君(息子)も来てほしい」と言われました。

 

普通の子であれば、焼き場で待っているときなど、神妙な顔をしてじっとしているものでしょう。

 

ですが息子は、23歳になった今も長時間じっとしていられません。このときも、スマホで好きなトイレの動画を見ていました。

 

喪主へは「ご愁傷様でした」と言うのよと伝えたら、「ご先祖様でした」と言い間違えたりもしていましたが、

 

親戚には、障害について息子が2歳のころから知らせているので、その光景を誰も不思議とは思っていない様子で、気兼ねなく参加できました。

 

普段、テレビのニュースなどで「○○さんが死亡しました」といった報道があっても、遠い世界のことと思っているかもしれませんが

 

実際に葬儀参列する機会を通して、死を身近なものとして感じられるのではないでしょうか。

 

親の死もいずれ経験することになります。

 

亡くなった方の棺に花を供え…焼き場から戻ってきたときには、供えたお花も灰となり、故人の骨を拾う。

 

そうした経験もまた、なかなか死というものを想像することが難しい子どもにとって、大切な機会なのではないかと思うのです。

 

なので…

 

「周りに迷惑をかけるから」と過度に気に病まず、親戚にも障害のことを伝え、本人のためにもこうした場には参加させた方がいいと思います。

 

■息子にとっての祖父の死

 

息子にとっての初めての葬儀は私の父の死でした。

 

そのときは、ヘルパーさんに親族席に息子と一緒に座ってもらいました。

 

「親族席に見知らぬ他人がいる?」と思われるかもしれないと、親戚にはあらかじめ「息子は初めてのお葬式で慣れずに笑ってしまったり、パニックになってしまったりするかもしれないので、ヘルパーさんをお願いしました。

 

「ヘルパーさんには親族席に座ってもらいます」と伝えました。

 

幼いうちにカミングアウトしているので、親戚も「わかっているよ」という感じで、皆理解してくれているようでした。

 

これからの人生で親戚付き合いは避けては通れません。たとえ年に一度しか会わない親戚であっても、「自閉症と言う生まれつきの障害があります。知的障害もあり、言葉が遅れています。

 

パニックを起こしたり、こだわりもあったりしてご迷惑をかけますが、これからも息子共々、どうぞ宜しくお願い致します」と伝えればよいと私は思っています。

 

それから、人はそれほど人のこと気にしていないと思います。年に数回しか会わない親戚だったら尚更なのではないでしょうか。

 

この間、私の父の7回忌があったのですが、法事の後の食事会の時も息子が私にしつこく確認行為をしているのに、みんな、気にも留めていませんでした。


動画にその様子を残してありますので見て下さいね。

 

 

ボイシーで詳しく語ってますベル 
ダウン