毎日、7時、12時、20時に更新してますラブラブ

 

ここに公開されてます

ダウン

 

 

私は、移動が困難な人に対して移動支援を行うガイドヘルパーの仕事をしています。

 

コロナ禍では、福祉事業所への出社がなくなった方たちが、外出する予定もなく、ずっと家で過ごしているという例を多くみました。

 

そうなると、人は時間を持て余すようです。

 

この時期、時間が余って困った方たちから、外へ出かけたいというガイドヘルパーの依頼が増えました。

 

私は、こんなとき、みなさんが没頭できる余暇活動、つまり趣味があればいいのにな…と思いました。

 

そして思い浮かべていたのは、自閉スペクトラム症のある息子のことです。

 

■息子の趣味は“トイレの便器”!

 

自閉スペクトラム症のある息子は、小学生のころからトイレの便器に対して強い執着を持っています。

 

 

昔から、どこへ行ってもトイレの便器にしか興味を示さず、今でも趣味は“トイレの便器”です。

 

アイドルに夢中

 

電車が好き

 

エレベーターに興味がある

 

換気扇が回るのを見ていたい…

 

子どもたちの興味はさまざまです。

 

ですから、私は息子のそれが便器であってもよいと思っています。

 

息子が22歳になった今では、彼は週末一人でトイレ散策に出かけます。

 

 

そして好きな食事をとって帰ってきます。

 

平日の仕事でのストレスはあるでしょうが、この週末の趣味を息子は唯一の楽しみにしています。

 

そして、この時間がさらに平日の頑張りへとつながっていると思うのです。

 

こんな有意義な時間の使い方ができるのは、息子に趣味があったからにほかなりません。

 

 

■得意を伸ばすことが苦手の克服につながる“ハンカチの汎化作用”

 

“ハンカチの汎化作用”という言葉を聞いたことはありますか?

 

ハンカチを拾おうと、四隅をすべてつまもうとしても、すべてをつまむことはできませんし

 

持ち上げるという目的も果たすことができません。

 

ですが、ハンカチの1ヶ所をつまめば、問題なく持ち上げることはできます。

 

これは、オールマイティにしたいがため、すべての苦手を克服させるよりも

 

その人の得意を伸ばしていった方が、結果的に苦手の克服も出来るようになるということです。

 

私は、こだわりや趣味も同様だと思います。

 

今は亡き私の父は、トイレの便器に没頭する息子の様子を見ては「変な趣味を止めろ!いい加減にしろ!」と何度も息子を怒鳴りつけていました。

 

私は、息子が怒鳴られたらすぐ息子の側につき「興味があるんだから放っておいて!」と言い返していました

 

(そのため父との関係は悪化していく一方でしたが…)。

 

親や周りから見たら変なこだわりや趣味も、本人にとっては大事なことなのです。

 

そして、本人が興味のあることを徹底して応援してやることが、本人の居場所を作ることになり、豊かな人生を送ることにつながっていくのではないでしょうか。

 

「そういう趣味は一般的ではないから、別の趣味を持たせよう」と、本人が望まないことを押し付けるよりも

 

本人が没頭できる趣味をこれからも応援したいと思います。

 

(監修・鈴木先生より)

 

外来で私はよく「人に迷惑をかけなければいいよね」と話しています。

 

十人十色で興味やこだわりも人それぞれです。

 

普通の型にはめようと押し付ける教育はよくありませんが、他人がトイレを使っている時は遠慮するなど一定のルールやマナーは必要になります。

 

いわゆるSST(ソーシャルスキルトレーニング)をわかる範囲内でできるだけ早期に教えるべきだと思います。

 

特に最近のお子さんは電子メディアのルールやマナーが守れず、また場所を問わずやりたい放題で睡眠不足になっているケースが目立ちます。

 

他人の前では食事中にトイレの画像は見せないなどの一定のルールは必要だと思っています。

 

YouTubeやってます飛び出すハート

 

 

質問がありましたらコメント欄に書いてね。

ブログ内でお答えさせて頂きますおねがい

 

シェア大歓迎ですラブラブラブラブラブラブ