Ⓒあべゆみこ

 

前に冊子に書いたこと載せとくねメモ

ダウン

「バスの中で騒ぐと運転手さんに怒られちゃうよ」

 

「前のおじさんが睨んでいるから静かにしなさい」等、子どもを叱るとき他力本願、責任転嫁していませんか?

 

一般的にこの躾の仕方はよくないと言われています。

 

どうしてかと言うと「ママはあなたが騒ぐのは悪いことだとは思ってないけれど、他の人は怒っているので止めておこう」と伝えているのと同じだからです。

 

しかも何故、バスの中で静かにしていなくてはならないのか理由がはっきりしません。

 

「自分達以外の乗客がいなかったら騒いでもよい」と思うかもしれません。

 

■切れた息子

 

ある朝のこと、息子は朝起きるなり、トイレの型番を書くことに熱中していたので、「遅刻するよ。早くごはん食べなさい」と叱りました。

 

息子は私から命令されたり否定的な言葉を言われたりすると切れます。案の定、床を物凄い勢いで蹴り、腕を思いきり噛んで自傷しました。

 

どうにもこうにも収まらない状況になり、私はつい次のように言ってしまいました。

 

「家を壊すと工事の人に来てもらわなくてはならないね。もしかして、『壊したので引っ越ししてください』と言われるかもしれない」

 

息子は不安な顔をして「引越ししたくない」と呟きました。

 

私は更に「お母さんもこの家に住んでいたいけれど、仕方のないことでしょ。」と続け、他人の力を借りてしまいました。

 

すると、納得したのか暴れるのを止めました。

 

■医者の力を借りる

 

息子は強迫性障害もあり通院しています。

 

トイレを見に行く計画についても「電車の本数が減ったらどうしよう」、「時刻表が変わったらどうしよう」と次々に不安が襲ってくるようで…

 

繰り返し時刻表を確認し、強迫行為が治まることがありませんでした。

 

そこで主治医から

 

「確認は2回だけにしましょう。不安が酷くなり、ここに入院することになってしまうかもしれません。

 

そうなったらトイレも撮影に行けなくなってしまいますよね」と言ってもらうようにしました。

 

医師は毎日息子を診ている訳ではなく診察は月1回程度です。

 

ですから、普段、息子の様子を観察している私が先生から伝えてほしいことを事前にメモで渡しています。

 

白衣を着た医師から伝えてもらった方が息子には有効だからです。

 

第三者の言葉の方が親に言われるより受け止めやすくなることもあります。

 

他力本願、責任転嫁と言われようが、どうしようもなくなくなったときは “王道の躾”にこだわりすぎなくていいのではないかと思います。

 

質問がありましたらコメント欄に書いてね。

ブログ内でお答えさせて頂きます。

 

シェア大歓迎ですラブラブラブラブラブラブ

 

紹介動画 見てねラブラブ

 

 

全文字、立石の指導動画付きです笑