こちらのサイトに記事書いたんだけど、ヤフコメで意見交わされてた。

 

 

その中で定型発達の子の親御さんの言い分を紹介するよ

ダウン

私が知りたいのは攻撃的な子に攻撃されたときの対処。

 

とくに男児から女児への。

 

理解しようとは思うし、分からないなりにこういう記事も読むようにしている。

 

うちは幼児で園のクラスに発達障害と思わしき子が数人。その中の1人の男児が攻撃的で困っている。

 

まず担任は論外。担任がフォローするのはあちらの親子側。

 

親も担任も本人が癇癪を起こさないようご機嫌取り。

 

担任は親のご機嫌取り。

 

攻撃を受けたこちらへのフォロー無し。

 

帰宅して我が子にフォローはするが「いろんな子がいるからね。叩こうと思って叩いているわけじゃないんだよ」と模範的なことを我が子に唱える。

 

「あのクソガキもう近寄ってくるな」と腹の中では思っていても我が子にそんなことは言えない。

 

親の私も近寄られて体を触られたことがある。

 

担任「もうそれはしたらダメって言ったでしょう」のみ。他

 

の男児は誰もそんなことしない。

 

みなさんどうしてるの?知りたい。

 

【立石の思い】

 

これも障害のある子の親は心に留めておかなくてはならないね。

 

息子が支援級に行ってた頃、本来は支援学校に行った方がいい子の世話に担任がかかりっきりになっていて、支援級が適切でそこにいる子達がほったらかしになってた。

 

それも同じことだと思う不安

 

小学校選びについては,、前に16話連載で書いたよメモ

ダウン

 

質問がありましたらコメント欄に書いてね。ブログ内でお答えさせて頂きます。

 

シェア大歓迎ですラブラブラブラブラブラブ

 

紹介動画 見てねラブラブ

 

 

全文字、立石の指導動画付きです笑