この話の続き

ダウン

 

特別支援学校高等部卒業後、企業就労を目指して頑張っているクラスメートがいた。

 

航空会社

 

ユニクロ

 

などなど

 

有名企業に内定をもらった話を聞いて、ママ友に嫉妬していた私

 

でも、いきなり企業を目指さなくて(実際に無理だったけど)就労移行支援事業所に行って良かったと思う。

 

というのは…

 

特別支援学校高等部の担任の先生や就労担当の先生が、卒業生の職場に3年間も足を運んで、定着支援をすることはない。

 

 

現在抱えている生徒たちの進路先を見つけるのに翻弄しているからだ。

 

特に私が住んでる世田谷区は区の方針で特別支援学校高等部卒業後、進路先が見つからなくて自宅待機ということのないように

 

自宅待機ゼロを目指してるから、更に支援学校の先生たちの負担は多くなる。

 

そのとき、残念に思ったことも巡りめぐっで「結果的に良かったと思うことってあるんだね。

 

発達ナビのコラムにも詳しく書いたよ

ダウン

 

質問がありましたらコメント欄に書いてね。ブログ内でお答えさせて頂きます。

 

紹介動画 見てねラブラブ

 

 

全文字、立石の指導動画付きです笑