20時じゃないけど書くねベルベル

 

一瞬、納棺師のおくりびとかと思ったビックリマーク

 

こもりびと

 

子守をする人ではなく、引きこもりの言い方を

変えた自治体の話だ不安

 

 

これを見た 目

ダウン

 

名称だけいじる悪い例だと私は感じてしまったよ悲しい

 

確かに、ひきこもり→こもりびとの方が印象は悪くないけど…

 

言葉だけ変えても問題解決にはならないびっくりマークと思う

 

さて、自閉症の名称を嫌って

 

自由な人々なんて言い方をしている団体もあるけど、意味わかんないよ叫び

 

自閉症なんてものすごくインパクトがあって

私はよいと思ってるロボット

 

だって、自閉症という言葉を聞いて、殻に閉じこもっている人という捉え方をする時代錯誤の人は今はいないからね

(年寄りは田舎の人は誤解している人もいるけど)

 

それよりも、なぜ引きこもってしまったのかはてなマーク

 

発達障害に気づかれず、無理を強いられ

二次障害の結果

 

不登校

ダウン

昼夜逆転

ダウン

引きこもり

 

そして、それが8050問題にもつながってる

ダウン

50代の中高年の引きこもりのわが子を、80歳代の高齢の親が年金収入などで支えている社会問題

 

陰に発達障害の二次障害によりそれが

起こっているともいわれてる

 

二次障害についてか前に詳しくシリーズで書いたので読んでね

ダウン

 

言葉から変えるのも一つの方法かとは思うけど、なぜ、ひきこもり、おっと目こもり人になってしまったのかを考えないとね真顔

 

カミングアウトの話の続きは

今日の20時に載せるね

寄ってください汗汗汗

 

このドリル飛び出すハート

 

ひらがなが書けなくて苦労している子のきっとお役に立てると思いますニコニコ

 

紹介動画 見てねラブラブ

 

 

全文字、立石の指導動画付きです笑