我が家は僕と妻さんと子どもたち3人の5人が1部屋で寝ています。 


以前、こんな記事も書いたのでよかったら読んでみてくださいニコニコ


長女ちゃん(0歳)もお兄ちゃんたちに合わせて、一緒に寝室に行き、20時~21時に寝ていたのですが、もっと早く寝かしてあげたいなあと妻さんとも話して、最近は長女ちゃんを先に寝かすことに挑戦しています。
チャレンジャーは、だいたい僕です。
長男くん(7歳)も次男くん(3歳)も、夜になると「お母さんがいい~」になるので、自然と長女ちゃん寝かしつけ係は僕になるわけです。
これまでは、妻さんが添い乳して寝かしつけていたので、乳の出ない僕でも大丈夫か不安な気持ちもありましたが、日中のお昼寝とかは、僕が抱っこで寝かしつけすることが多いので、何とかなるだろうと思っていました。
しかし、そんな甘くなかったです…
まず、寝室に行った時点で、長女ちゃんが「なんでお母さんとじゃないんだムカムカ」と不満のギャン泣き大泣き
なんとか落ち着いてもらおうと、昼寝の時と同じように、子守唄を歌ったり、ユラユラしたりしましたが、たいした効き目なし驚き
お互い仕切り直そうと思って、長女ちゃんを布団に降ろすと、今度は「なんで降ろすんだーピリピリ」とこれまたギャン泣き&布団からずりバイで逃走。
そこを確保して、再度抱っこで寝かしつけに挑戦するも、「ギャン泣き→僕が抱っこするの疲れて長女ちゃんを布団に降ろす→ギャン泣き→抱っこ→ギャン泣き」を繰り返す始末無気力ガーン
最終的には、長女ちゃんが何か不満を言いながら布団をゴロゴロし始めて、しばらく経ってから、諦めて寝てくれました。
お昼寝の時と違って、めっちゃ疲れました~
眠くてグズグズ泣くのは、僕も慣れてきたのか「そろそろ寝てくれそうだなあ」と思えて大丈夫なんですけど、それとは全然違って、本当に「ギャーピリピリピリピリ」って感じの泣き声で、もう全身にスガーン!と来る感じなんですネガティブ
赤ちゃんは泣くのが仕事、ってよく言うじゃないですか。
確かにそうだなとも思うんですが、さすがに1日の疲れが出始める頃にこれはキツいっす煽り
このままじゃ、ホントに断乳の時がヤバいと危機感を感じてますタラー
というか、その前に毎日これはヤバいアセアセ
なんとか長女ちゃんにも協力してもらいながら、寝かしつけの方法を見つけていかねば。