
Tatatomama blog
※この記事にはPRを含みます。
3兄弟ママ、現役看護師、ズボラな30代のたたとままです。
長男(8歳・自閉症スペクトラム障害・ADHD)
次男(6歳・自閉症スペクトラム障害)
三男(1歳・激しめベイビー)
モラハラ夫との5人家族
ご覧の通りしっちゃかめっちゃかな家族ですが、
楽しく後悔のない人生にするために日々奮闘しています!
お気軽にフォローやいいね、コメントお待ちしています♪
この話は、こちらの続きです!
“え?家出?”
園長先生は慌てて
「お母さん、何があったんですか?
すこし話聞かせてもらってもいいですか?」
と、私の話を親身になって
聞いて下さいました。
話の内容を聞いて、
園長先生は
“これは虐待に当てはまってしまいますね”
“相談窓口がありますよ”
“一旦ご実家に帰ってみては?”
とアドバイスしてくださいました。
‥そうだよな。
実家にはまだ相談できてないし、
ひとまず、
お母さんに伝えてみよう。
(心配かけたくなくて
まだ実母には家出について
言えてなかった)
それに、明日は次男の療育もあるし、
療育でも夫のこと相談させてもらおう
そして翌朝
療育でも夫のことを
相談するため、
療育の連絡ノートに書きました。
心に余裕がなくなると
こんな文字になるんだなと驚くほど
ひどい殴り書きで。先生ごめん
「夫から虐待→家出しました!」
しかも、まじで
これしか書けなかった←
(どうにか伝われ!笑)
とりあえず
療育でも
この殴り書きをみて察してくださり
詳しく事情を聞いてくれました。
そして結論から言うと、
・専門の窓口に相談しよう
・虐待の証拠は残しましょう
・実家に帰れるなら帰り、
距離をとりましょう
とのことでした。
そしてまずは、
実母にも相談することに。
実母も実は今、
精神科からの薬物治療を
受けているので不安でしたが、
電話の声色からみるに
だいぶ落ち着いている様子だったので
一安心。
無理をさせるかもなとは思いつつも、
夫のいる家にはいられない
子ども3人連れて
実家に帰りたい
と伝えると、
「そうしなよ!今あんたが壊れたら大変だよ!
子供たちにも久しぶりに会えるし、
あんたらがいいなら
2週間くらいいたら」
と、むしろ楽しみにしてくれているようで
本当に救われました