TODAY'S
 
​Tatatomama blog

 

※この記事にはPRを含みます。

 

 

 

ブログへのご訪問、ありがとうございます♡

3兄弟ママ、現役看護師、ズボラな30代のたたとままです。

長男(7歳・自閉症スペクトラム障害・ADHD)
次男(5歳・自閉症スペクトラム障害)
三男(1歳・激しめベイビー)
モラハラ夫との5人家族

ご覧の通りしっちゃかめっちゃかな家族ですが、
楽しく後悔のない人生にするために日々奮闘しています!

お気軽にフォローやいいね、コメントお待ちしています♪

 

 

今回は、こちらの記事の続きです昇天


長男の支援級から交流級への
完全移籍について


私としては不安だったけれど
担任の先生からは


 「もう全交流になってから

一年経ってしまいますよね。


支援級から交流級に一年以上通うことなんて

普通はないんですよ。


今は良い流れで来ていますし、

この流れのまま、3年生の4月から

普通級に移籍するのはどうでしょうか?」


 


やっぱりそうくるよね。





そう思っていただけているのは

嬉しいのですが、




本当に3年の4月で大丈夫・・?



そもそも

1年交流級でやってるからといって

別に期限を設ける必要はない気がするのですが…


(もっとフレキシブルになったらいいのに。)



とりあえず

家での様子を見ている限り、


宿題はやらないし

荷物の整理はできないし

注意散漫で人の話が聞こえていないし


徐々にテストの点数も落ちてきているし、


私的には

支援級でなくなることに

不安しかありませんでした。



先生にもその思いを伝えますが、



「学校ではそういう様子はありませんよ。

しっかりやってます。」


だそうです。



お互いの意見が平行線になりつつあり、

結局、その場では決めきれず、



『とりあえず

本人の気持ちも確認せずにはなんともいえない』



『主治医へ相談してから検討したい』



ということで、一旦持ち帰ることにしました。



学校の先生にすれば、

教育委員会に移籍するなら連絡して

判断してもらわないといけないので、


早く返事が欲しいという状況のようでした。




とにかく、またこの子のために

決断する時が来たようです…




次回へ続きます……!

 

 

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございましたニコニコ飛び出すハート

 

 

 

長男のサポートをいつもありがとうございます!みなさんにもおすすめですハート

 

 

 

 

 

こちらは、私のお助け家電ニコニコ飛び出すハート

 

 
 
 
 
 
サムネイル

あ、あとねおいで

こちらで結構まじめに子育てブログやってるんですニコニコ飛び出すハート

 

少しでも気になったら、

ちらっと覗いていただけたら
めっちゃ嬉しいです
ニコニコ飛び出すハート
 

 

よろしくおねがいします看板持ち看板持ち 

 
 

早く知りたかった…素敵すぎるママ服♡