TODAY'S
 
Tatatomama blog

 

⬇︎ 前回の話はこちらから読めます☺︎

 

 

 

 

【迷わず即買い‼︎】子供の様子が外出先から見れて、会話も可能!/

 

病院での流れとしては、

主治医との面談、

心理士の面談、

面談結果と先生の診察を踏まえて最終的に診断がつく

(療育の必要性についても決定される。)

 

ですが、驚くほど親任せだな〜という印象でした。

 

結局心理士も主治医も

切り替えが苦手で集団生活ではみ出していることやIQ84でグレーゾーンと言うことで、

 

 

サムネイル

​療育行ってもいいかもね。
どーする?

 

と言う感じ。

 

私はもともと療育利用希望だったので、そう伝えると、

 

 

サムネイル

​わかった。じゃあ診断書作っておくから、また2週間後に取りに来て下さい。

 

 

これで終わり。

 

診断書を見ると、

【診断 自閉スペクトラム症】の文字。

 

なんか私自身が診断名つけたみたいな感覚になるほど、途中私に判断委ねられて困ったけど、

 

でもこの診断名が絶対妥当だと思う。納得できる。

 

余談ですが、

これだけの流れなのに、4回も病院に行かなければならず、

 

遠いので(近くにそういう専門の病院ない💦)通うのが大変でした💦

 

(夫が気分が乗らないとのことで車で送ってくれないことも多々あり、電車で片道1時間くらいかけて行ったことも。。)

 

あと、費用も予約代とか、診断書の代金なので

小児医療証は使えず、

自費で毎回1万円くらいかかりました。

 

​痛い出費‥💸

 
サムネイル

 

まあ、何はともあれ

私的には療育に通えることになって万々歳!!ニコニコ

 

本人の状況や私が仕事をしていることを加味して

週に1回療育へ通うことになりました!

 

療育施設については、

通える範囲内にはそこだけだったのと、

(AM療育→PM保育園行ってからの私は仕事!なので、時間との戦い!)

 

見学して良さそうだったので即決定し、契約もトントン拍子で決まりました。

 

療育に通い始めた長男は、

 

結論から言うと、

 

IQ84⇨94\(^o^)/

10上がりました!

 

これはひとえに療育の先生や保育園の先生方のおげだと思います!!

本当に感謝感謝!!

 

ちなみに、これもやってます!

 

 

普通に何も問題なく育ってると思ってたのに

いきなり保育園から長男は発達障害かもと指摘されて、

 

夫に色々嫌味言われつつも、

 

病院通いして

療育に通って本当によかったです。

 

保育園の先生に早めに気づいてもらえたこと、

本当に良かったです!

 

療育での活動内容や感じたこと、

小学校就学に至る経緯はまたの機会に書かせて頂こうと思います。

 

ここまでお読みいただいてありがとうございました!!

 

長男の話は一旦ここまでとして、

いや、続編も書きますが、(優柔不断汗うさぎ

 

私のしっちゃかめっちゃな生活はこんなものではないので、(笑)

また色々な方面からの記事を載せていきたいと思います☺︎

 

引き続き今後の記事をお楽しみに‥ニコニコ飛び出すハート

 

 

\ここまで読んでくれたあなたは

もうこれ⬇︎押しちゃいましょう昇天笑/

 

    フォローしてね!

 

 

そして、今日は大晦日ですね!!

 

今年アメブロを始めることができたので、

来年はもっといろんな情報を発信できるよう、

ブログを頑張って書いて

沢山の方と交流できたら嬉しいですニコニコ飛び出すハート

 

来年もよろしくお願い致します歩く

 

寒いので、皆さん暖かくして、

良いお年をお迎えくださいませー💓

 

\あたたかそう‥絶対買おう!/