
Tatatomama blog
⬇︎前回の話はこちらから読めます☺︎
発達障害かも、とわかってから
3ヶ月が経って、ついに受診へ!
(まだ道のりは長いですが。。)
診察では
普段の子供の好きな遊びや保育園での様子を聞かれました。
一応保育園の先生に聞いた内容を伝えたけど、
集団での様子ってなかなかちゃんと見れる機会がないから、答えるのが難しいこともありました。
(みんなで遊ぶ時は何して遊ぶのが好きか?
ルール遊びはするのか?
おままごとはするか、とか。
保育園の中を見てるわけじゃないから、
正直わかんないとこがあった💦)
でも本当に困ったのはこの後。💦
夫も嫌々渋々受診について来てくれてのですが、
先生に対しての第一声
うわ!また出た!
人のせい星人!!
え‥そんなこと言われるなんて、ショック‥
確かによく怒ってます。
でも怒ってばかりはいけないなんて百も承知。
怒りたくて怒る人間なんていないよ。
でも私のリアルな育児の現場では
基本、危ないから叱るわけだし、
夫が何もしないが故に
ワンオペで育児、家事をしなければならず、
仕事も週5〜6、ほぼフルタイムで働いている。
だから心に余裕がなくて
声が大きくなってしまったりする。
でも、それは育児に対して
一生懸命向き合っている証拠
でもあると私は思う。。
夫は普段家事、育児は何もしないし、
想像力が欠如している。
だからこんな言葉を平気で言えるのだと思う。
先生にまでこんなことを言われるとは思わなかったので
まさにダブルパンチ
もう、悔しくて何も言葉が出てこなかった。
ていうか、
何を言い返しても私が悪者にされそうな気がして、
言い返さなかったのかもしれない。
とにかく今後の流れだけ確認してそそくさと病院を出てきた。
ああ、なんかほんとに1人で突っ走ってる気分だ。。まわりが敵にしか見えない。
やっぱり私のせいなのかな。。
でもこれ以上どう努力したらいいのかわからないし、療育の先生に早く相談したい‥!
これが私の本音でした。。
次回、
【実話】何も問題なく育ってると思っていた長男の話(12)へ続く‥
\続きが気になった方は‥/