CONTINENTAL KRYPTOTAL XYNOTAL
いいシーズンなのに雨でライドが流れまくり…ということで?パーツ交換ですだよ。Rタイヤが減ってきたので交換してもいいかなと、でついでにフロントも交換。実はDHFのパターンがちょっと苦手、多分視覚的なことなんだけどノブがない部分でグリップが抜ける気がするんよね。
MTBに復帰してからだいたいはマキシス、シュワルベ のメジャー2メーカーを使ってる。あとほんのちょっとハッチンソン。ここしばらくはマキシスばっかだったからたまには違うメーカーのも使ってみたくなったりしたり。そこで気になるのが去年あたりモデルを一新したコンチネンタル。気合い入ってるように見えるんでいってみた。
なんか見慣れないからモデル選びが難しい感じ。フロントはオールラウンドなクリプトタル、リアは転がり抵抗低め?なキシノタルにした。どっちも1番軽いモデル(トレイルケーシング)にしたけど、フロントはソフトコンパウンドのにすればよかったかな…そう言えばMTB復帰当初コンチネンタルのX-KINGとやらを買ったけどリムにはめられなかった苦い思い出がww
さっそく装着、フロントのクリプトタルはかなりユルい印象…やな予感。空気を入れてみるもフロアポンプでなんてとても無理でタンクを使っても全然ダメ。何回かやって結局リムテープを「貼り増し」たらあっさり解決した。
んで今度はリアタイヤ、久々に見るインサートは全然傷んでない。やっぱリアサスってタイヤに優しいのねーと。ちなみに今までのリーコンwithインサートが900gくらい、キシノタルはタイヤだけで1015g…2年使ってインサートはほとんどノーダメージみたいなもんだし重量も嵩むので今回はノーインサートで組んでみることにした。リム打ちとかタイヤのヨレ等々不具合あったらまた入れるだけだしね。
リアはビードに緩い感じもないからそのまま空気入れてみたけどこれまた上がらん。前後ともなんだけどオフセットリムだとちょうどニップルホールにビードが乗る形になるから傷んでテープが凹んでるとそっから空気漏れまくり。タイヤ替える時はケチらずリムテープも同時に替えたほうが時間的、体力的、精神的wにいいかもねー…当たり前か。
で、リアタイヤやってる時バルブ周りの処理をしくじってリムテープを貼り直しになったんだけど、このタイヤ恐ろしくビードが落ちない。普通のレバーで押したくらいじゃビクともしなくて結局MC用の鉄レバーでこじってどうにか落とした。マジでビードブレーカー買いに行こうかと思ったぜwwちょっと出先じゃできないイメージだなあ…
まあなんだろう、見た目的に前が2.5→2.4になったのもあってスリムで精悍な印象。あとサイドレターが地味になったけどケーシングに模様が入っててカッコよい☆
とまあ、舗装路でピヨピヨ走っても何もわからんしwwお山で乗るのはいつになるのやら…まあなに履いても致命的な不満を感じたことはないので不安はないけどなーww