シマグラ見直し
さて組んでからというもの特にトラブルもなく普通に使えてるシマグラだけど効き始めがややピーキーな感触。パッドで調整かローター径落としてみるかと思ってたんだけど、マグラキャリパーにノンサーボウェーブレバーならいい感じかも?とか。
で、現状使ってる2セットBL-M9000×BR-M8120とBL-M8100×MT-TRAILのレバーを試しに交換してみることにした。正確にはキャリパーを交換って感じなんだけど4回ブリーディングをするのはめんどいのでとりあえず1台分つくることに。どうせBL-M8100×SL-M8000(11速XT)は追加パーツ組まないと使えないっぽいしね。
でBL-M9000とマグラキャリパを組んでみたら、なんとBL-M9000とSL-M8100(12速XT)も相性悪くて欲しい位置にレバーがこないことが判明。全くの予想外…バラしてブリーディングを済ませてからこの事実が発覚したんだけど、バラす前に仮組みして確認すべきだったと反省。
まあ乗れないこともないということで先日の六道山で試乗したわけだけどフロントが全然効かないwつかパッドかローターかにフルードついてる気がすんね…組み替え前真っ先にパッド外したし組み替え後は清掃もリークチェックも念入りにやったんだけどなあ…
それはさておきリアは期待通りのグッドフィール!たぶん狙いは間違ってないはずと思うけど、このレバー配置で乗る気はしないからまた組み換えか…しかしシマノのパーツ、各世代ごとに理想のカタチを追求してるのかもしれんが互換性を無視するのはウンコですな。それですげえ進化してりゃまだ納得できるけど世代間の差もあんま感じないし、なんだかなぁみたいな。
つづく!