G×G細々手直し | MTBとマサヒロフ

G×G細々手直し

組んでからパーツ交換以外の部分は乗りっぱなしのG×G、そんなにいっぱい乗る方じゃないけど細かい部分が気になってきたのでお手入れ。

 

こないだ替えた純正7.Pパッド、ふじてんとポール2日使ってみて効きは充分だけど握り込んだフィールはもう一声、シマグラ化してから1度もフルードを交換してないのでこれを機に交換してみた。

 

G×Gはダウンチューブ左側面にケーブルチャンネルが走っててカバーを外すとブレーキをそのまま丸ごと外せるから作業そのものはやり易い。ただシマグラ化の弊害というかブリーディング、特にキャリパーのエア抜きがしづらい…フルードまみれになりながらなんとか終了、フィールは特に変わらずwwなおフルードはそこそこ汚れてましたな。


お次はドロッパー、最近座ると少し沈む感触。ちょうどセールだしそろそろカートリッジ交換かなーとか思ったところで待てよと、考えたら全然空気入れてないよね…250〜300psiが規定のところ果たしてエア圧は170psiまで下がってた。で、270psiまで入れたらガタはほとんど気にならないレベルに。なおエア補充するのにヤグラ周りをバラす必要があるんだけどパーツ配置が非常にタイトでやりづらい…スタックハイト稼ぐのに薄く作ってあるからしゃあないけどね。

 

ついでにグリスアップもしとく、こっちは超簡単工具なしで3分コース。

 

そしてどうにも我慢ならない配色のフォークデカールを適当なシナ製に貼り替え。元デカールがぜんぜん剥がれなくてヒートガン使ったりしてやっとこ剥がした。デカールはアリで買ったけど安くない…そして明らかに2まわりくらい小さいwけどちょっと厚みがあるくらいでクオリティは問題なさげ。


で、純正よりマシにはなったけどまだしっくりこないね。しかも左右ともまっすぐ貼れなかったもんだからこれまた気に食わないwwまあしばらく使ってるうちに慣れるだろ。

 

というわけでトレイルいきたいなあ☆