Symphonic Concertを振り返る | たたりん.の人生フルスイング?

たたりん.の人生フルスイング?

たたりん.です。
あくまでも更新は、マイペースでやって行きます。

コメントは、何かあれば、Twitterでください。
ちなみに@tatarin19xx_20です。

どうも(^ー^)ノ 遅くなったけど感想等含め色々と

東京国際フォーラムに1年に2度も訪れる事が出来ると思いませんでした。暑いのに暑いような格好だったのは、オーケストラによるコンサートだったから

まずは、知り合いのところから貰ってきたセトリ

【フルオーケストラ】

1.忘れ咲き(インスト)
この時にLEDにメンバーの様々な画像も流れてましたね

2.涙のイエスタデー
正直、この曲をフルオケで歌うとは思わなかった。
歌いにくいイメージあったから

3.The first cry
4.Love is a Bird
5.今宵エデンの片隅で
6.水のない晴れた海へ
この曲は、最近、MINIQLOで聴く事が多かったけど、この曲を演奏してる七さんを見るのが僕は、好きなので、正直、有難う

【小編成オーケストラ 】

7.夢みたあとで
(ゆりっぺのソロ、ピアノ演奏は、藤原いくろう氏)

【MINIQLO&小編成オーケストラ】
8.もう一度笑って
9.Holy ground
10.花は咲いてただ揺れて

~15分休憩~
一瞬、忘れてました。クラシックコンサートでは、当然のようにある休憩ですが、いつものライブ感覚でしたよ

【バンド編成】
ドラム:車谷啓介氏、ベース:麻井寛史氏が、参加
今回は、二人とも下手の方に構える形でしたから自分の場所からは、少し見にくかった

11.やさしい雨~相思相愛ver~
12.恋することしか出来ないみたいに~恋の蕾ver~
この2曲をバンド編成に持ってきたのは、かえって良かった様に思う

13.Love Lone Star
14.WEEKEND
15.Over Drive

【フルオーケストラ】
ここで、藤原氏&楽団の皆さん再登場
17.空に花火

【アンコール】
1.Mr.Holiday
七さん、ピアノを弾く。アンコール登場して直ぐにピアノに座ったので久しぶりにピアノを弾く姿を見たような。もうその背中を見てるだけで

2.二人のロケット
まぁ当然ながら締めは、「スパイラル」では無いですよ

この後にGARNETの4人が、退場して拍手を藤原氏が、煽る形で再びメンバー再登場
楽団の皆さんが、花を持ってて集められて古井さんが、最初に受け取るも最終的には、AZUKIさんが受け取り、もう一つは、由利さんが受け取りましたね
何か藤原氏&楽団の皆さんの粋な計らいって感じして良かったです



今回も運よく七さんを凄く見やすい位置に居れた事は良かったなぁ
バンド編成の時は、まばらに立ってたし、自分も数曲は、立ったけど、まぁバンド編成タイムは、立ちも有りでしょ
楽団居る時なら立つのは、ホント入退場時にスタンディングで迎えたり見送ったりするくらいなものですよ。
その為に後半、一発目にバンド編成を持って来たと思いますから

それからマナーに関して一部、書き込み見ましたけど
まぁ毎回、GARNETに限らず、どのアーティストでも話題になるものですね。
関東とか関西とか男とか女とかって問題じゃないんですよ。
用は、皆は、結局、どうしたいのか?

GARNETならメンバー4人が、楽しくライブをやってくれるのを観たいし自分も楽しんで帰りたいんじゃないのかな? 
野次ってメンバーを驚かせたりビビらせたりして、どうすんの? 
自分が、ヲタで1番になりたいんなら顔を覚えて欲しいんなら、もう少し利口な方法でも考えてやりなよ
たとえば、そんなに顔を覚えて欲しいなら自分の顔写真でも毎回、ファンレターと一緒に送ったら嫌でもスタッフ含めて、要注意人物として認識してくれるさ

あとは、ライブ前にビール飲んで、その勢いでライブってのもねぇ~
昔、某アイドルグループのライブの前にも居たけど、そのライブを見に来てた小さい子供達は、正直、怖がってたよ。
飲まないとライブに行けない訳でも無いでしょ?後でも良くない?
って思うのは、昔も今も僕の中では、変わらん。
酔って迷惑掛けてる掛けてないって事が、問題じゃないよ。

それで、どうこう言われるんなら自分は、ライブ会場で煙草吸いまくってやる(って、逆ギレかよ)

とりあえず
今回のコンサートで分ったのは、
やっぱり俺は、AZUKI 七が、好きって事です。
(結局、行き着くのは、そこかよ)