こども園の説明会から2週間後。


今度は、地元密着型幼稚園の説明会に行ってきました。

説明会では、体験入園ありで子供同伴で行く事が条件になっておりました。


この日は土曜日。

夫もいたので、一緒に参加。

息子のテンション上がると走り回る問題が心配になっていた時期だったので、夫がいると少しは助かる…と思い一緒に来てもらいました。


最初に受付をして、

園庭にて待機。

息子…園庭の遊具で遊び始めました悲しい

すべり台があるので、そりゃ魅力的。

遊びたいよねぇ。

でもすんなり次に切り替えられるだろうか…と不安になりました。


しばらくして先生方が来て、

お部屋にお入りくださーいと声かけがあったので、

まだ外で遊びたがる息子を半ば強制的に部屋に連れていきました。

イヤーーーって大声あげられたけど、すぐにケロットして泣かなかったので、少し安心知らんぷり


あんなに外では遊んでたのに。

初めて入る部屋に、ほんのり緊張ぎみな息子。


おもちゃを広げて遊ぶ子供の輪に入れず、私や夫にべったりしてる…。


年少さんか年少少さんのお部屋かな?

壁には子供たちが描いた絵や壁面飾りがありましたニコニコ

半円の形に椅子が並べられていました。


息子に

「ここに座ってごらん」と話すと、

意外とすんなり座る息子びっくり

お!座れてる!!


お二人の先生がはいってこられ、子供たちの名前の確認をしたあとに手遊びを始めました。

息子にはこれが良かったようです口笛

リズム遊びや歌うのは大好きなので、ノリノリでやっていました。


先生方が子供達と遊んでいる間、親は別室へ移動。

ここで約40分ほどの説明会がありました。


息子のことが不安でしたが、私が「行ってくるね」と声をかけても特に興味なしな反応だったので、先生方にお任せしました。

何かあれば言いにくるだろう…と腹を括って。


夫の方が心配していたようで、

「俺、やっぱここに残ろうかな」とか言ってましたタラー

いやいや、息子は今のところ大丈夫そうだし。

みんな親は移動してますよ?

居たいなら居ればいいけど、親が居たら体験入園の意味ないと思うよ。」と伝え私はさっさと説明会の会場へ。

夫は先生から大丈夫ですから会場へ…と言われて、結局説明会に来ました。


長くなったので、②に続きます。