最近、見かけた親子でちょっと「う〜ん…」と思うことがありました。


ドラッグストアで

小学生の女の子の姉妹が幼児を座らせるカートに乗って2人で走り回って遊んでいました。


上の子はたぶん高学年で下の子は中学年くらいの小学生。

代わりばんこに乗って、もうひとりがスピード出しながらカートを押していました。


私は夫と息子と来ていて、息子は夫が抱っこしてたのですが私達の近くを何度もカートで走り去る女の子達にギョッとしてしまいました。


乗ってるのは3歳くらいのまでの子を座らせる幼児用カートで、当然女の子達はそこには座れません。

子供がお尻を乗せるところに足を乗せて買い物カゴを乗せる側に座っていました。

(分かりづらくてすみません)


お母さんと一緒に来てるようでしたが、お母さんは全く注意する様子もなく、スマホで誰かと電話中。


おいおいタラー

あなたの子供ですよね?

カートで遊ばないように注意できませんかね?

だいたい小学生の3〜4年生にもなれば、何をしちゃいけないのかわかると思うんです。

それをやっちゃってるってことは、いつも母親が何も言わないで放置してるから、やってもいいんだって思うと思うんです。


もちろん、初めてカートを押して楽しくなって遊んでた可能性もあるけど、普通はすぐにやめなさいと親が怒りますよね。


この子達は、買い物カゴも乗せてないカートで遊んでいたので、親が使ってたカートで遊ぶわけじゃなくて、はなから遊ぶ目的でこのカートを1台使っちゃってるわけです。

それって、余計にダメでしょムカムカ


私も以前スーパーで働いてたことがあって、たまーにこういう事をする子供がいた経験があります。

強くは言いませんでしたが、危ないのでやめてねと注意はしていました。


2名の店員さんがこの女の子達の真横を通っていましたが、注意することなくスルー。


面倒だし、親からあーだこーだ言われる心配もあるんだろうけど、店員さんには言ってほしかったな。

もちろん、一番言わなきゃならないのは親ですけどね。


子供は遊びたがるのはわかるけど、そこは親がしっかり注意するなり嗜めるなりやって欲しいです。


これをお店を出たあとに夫に言ったら

「難しい問題だよね…」というだけで終了真顔


私の感覚がおかしいのかな?