「畳・大好き」 たかぎさんのブログ -23ページ目

「くまモン・大好き」 たかぎです。速報!! パディントン ベアからくまモンへ☆

こんばんは。「くまモン・大好き」 たかぎです。


新着情報 : 速報!! パディントン ベアからくまモンへ☆
投稿日時: 2013-07-12


711日(木)熊本県庁の営業部長でもあるくまモンが、お洒落な車で有名な「MINI」の英国オックスフォード工場を訪問しました。

そこで待っていたのが、くまモンも憧れのクマのパディントン ベアです!



「畳・大好き」 たかぎさんのブログ



「畳・大好き」 たかぎさんのブログ


くまモンの
MINIオックスフォード工場の見学は、パディントンによるエスコートによって行なわれ、工場見学終了時には、パディントンからくまモンへのサプライズとして、くまモン仕様の『くまモンMINI』が初披露!




「畳・大好き」 たかぎさんのブログ


未来においても世界で愛されるくまモンとなれるよう、パディントンはくまモンに熱いエールを贈りました。





「畳・大好き」 たかぎさんのブログ



やったね!くまモン

垂井町の「畳・大好き」 たかぎです。今日も暑かったですね。

こんばんは。 垂井町の「畳・大好き」 たかぎです。


今日も暑かったですね。 きっと、体温よりも高かったでしょうね。


そんな一番暑い時間帯の午後2時ごろ 、

養老町に納品です。


無事、明後日の四十九日法要に畳が間に合い、お客様も気分的にホッとしたご様子。




納品時の私の頭は、いつもタオルを巻いた姿です。


気合はタオル無しでも大丈夫なんですが、あまりにも代謝がよろしいので鉢巻をしないと、汗で畳を汚してしまいます。




お客様から、ペットボトルのお茶と、

凍結ボトル「レモンウォーター」を差し入れ頂き、


納品終了時には、氷アイスクリームまでご馳走になってしまいました。




有難うございます。


「畳・大好き」 たかぎさんのブログ


「畳・大好き」 たかぎさんのブログ


「畳・大好き」 たかぎさんのブログ

垂井町の「畳・大好き」 たかぎです。農学博士 「森田 洋」先生のお話です。

こんばんは。垂井町の「畳・大好き」 たかぎです。



北九州私立大学 農学博士 「森田 洋」先生のお話です。



「畳・大好き」 たかぎさんのブログ



第一部

畳の良さって何だろう? と考えたときに、


やはり一番に挙げられるのが・・・・・


「暮らしにおける畳の機能性」


①畳のリラックス効果

  色・・・・・畳の黄緑色は安心感を与える色といわれています。

  香り・・・畳の香り成分もリラックス作用をもたらすことがわかっ       

       ています。

  足元・・・靴を脱ぐことによるリラックス効果もあります。


イグサの主要な芳香成分

  

・フィトンチッド  森林の匂い(芳香成分の20%)

・ジヒドロアクチニジオリド  紅茶の香り成分と同じもの 

         (芳香成分の10%)他の芳香成分を保香する働

バニリン   (芳香成分の6%)精神の安定・リラックス効果

・αーシペロン(芳香成分の20%)抗アレルギー・鎮静効果

         スミレ・ラズベリーの香り成分

           (芳香成分の2%)

・βーフェニルエチルアルコール 

       バラの香り成分(芳香成分の1.7%)

・βーヨノン  木の香り (芳香成分の1.3%) 


②イグサの抗菌効果

  白セン菌(水虫)に対する抗菌作用

    ブーツ文化やペットブーム等による


フローリングに比べて、畳は微生物が感染しにくい素材である


イ草の抗菌作用

1、サルモネラ菌(食中毒細菌

2、黄色ブドウ球菌(食中毒細菌

3、腸管出血性大腸菌O157 (食中毒細菌

4、腸管出血性大腸菌O26(食中毒細菌

5、腸管出血性大腸菌O111(食中毒細菌

6、バチロス菌(腐敗細菌

7、ミクロコッカス菌(腐敗細菌

8、白癬菌(水虫の原因となるカビ

9、足の匂いの原因となる微生物群

10、レジオネラ菌


8番を除き全てがバクテリアとなります。



結果。

イ草の抗菌作用は、多くのカビには効かないが、

バクテリアには効果がある。


第2部に続く・・・・・