初昇格チームの、J1初勝利までの試合数を調べてみました。 | たたみすとの日常

たたみすとの日常

仕事もサポーター活動も一生懸命。老舗畳店四代目の雑記帳。

 こんばんは。

 24日に行われたJ1緒戦・ガンバ大阪戦は引き分けに終わりました。17分の鈴木準弥選手のPKによるゴールは、FC町田ゼルビアにとってJ1初得点。そして勝利は掴めませんでしたが、引き分けたことにより、J1初勝ち点1をゲットすることが出来ました。

 土曜日は、第2節・名古屋グランパス戦がアウェイ・豊田スタジアムで行われます。今度の試合こそ、J1初勝利と行きたいところですね。

 今日は、J2からJ1に初昇格したチームの初勝利までの試合数を一覧にしてみました。

 

 JFLかたJリーグに参入。J2を戦うこととなったチームもしくはJ3からJ2に昇格したチームは、2014年・カマタマーレ讃岐の15試合目。2009年・ファジアーノ岡山の11試合目があるように、J2初勝利まで苦戦を強いられるチームが多いのですが、J2からJ1に昇格したチームに関しては、2014年の徳島ヴォルティスの10試合目を別にすると、初勝利まで長く掛かったチームはないようです。

 最初のJ2からJ1への昇格となった2000年は明暗を分けました。FC東京が緒戦を勝利で飾り、川崎フロンターレは3連敗からのスタートとなりました。2006年のヴァンフォーレ甲府は3試合目で初勝利。前年の柏レイソルとの入替戦第2戦でダブルハットトリックを達成したバレー選手のゴールで勝利を掴んでいます。2007年の横浜FCは第2節の横浜ダービーで初勝利でしたが、その後は9連敗、7連敗、5連敗があり、わずかに4勝でした。2012年のサガン鳥栖は、ナビ杯で川崎フロンターレから勝利を得ていましたが、リーグ戦での初勝利はその次に行われた横浜F・マリノス戦。現・横浜F・マリノスの水沼宏太選手のゴールが決勝点でした。2015年の、松本山雅FCは、開幕戦で名古屋グランパスと3‐3の善戦でしたが、3戦目の清水エスパルス戦で初勝利。2018年のV・ファーレン長崎も清水エスパルス戦がJ1初勝利となりました。

 2012年のサガン鳥栖以降、J1初勝利のチームは1-0いわゆるウノゼロ勝利が続いています。ガンバ大阪戦ではウノゼロ勝利はなりませんでしたが、名古屋グランパス戦はそんな結果もあり得そうですね。

 

 

今日も

お読みくださいまして

ありがとうございました。

今度の土曜日は

J1初アウェイですね。

これは行きたかったです。

残念ですが

DAZNで応援したいと思います。