オランダに留学する人へのアドバイス<部屋探しと列車事情> | 日常と非日常@オランダ

日常と非日常@オランダ

現地校とインターに通う二人の子供から知る内部事情や旅先の感想など徒然なるままに本音で語ります。

今度オランダの大学院に留学する人が宿探しに困っているというので、わかる範囲でアドバイスしました。今後オランダに住む可能性のある方にとってもなんらかの参考になればと思い、こちらにまとめておきます。メッセージのやり取りからの抜粋なのでちょっと読みにくいかもしれません。ご了承ください。

 

👇

 

<部屋探し>

オランダでの住居探しはとても大変です。

どの国もそれなりに大変だと思われるでしょうが、おそらくオランダほど大変な国はないんじゃないかと思います。その覚悟でしっかり準備されることをお勧めします。

 

学生寮は留学生が優先的に入れるようになっているようですが(より遠くに住んでいる人が優先される)、それでも瞬時に消えると聞いています。下記の不動産サイトは次男や彼の友人知人が利用しているサイトのリンクです。

 

ちなみに、学生向けのは登録料が必要のところが多いですが、希望の物件が出たからと連絡してくれるサービスのある不動産サイトではありません。自分でこまめにサイトをチェックして連絡する必要があります。 

 

https://kamernet.nl/en/rent-out-room

 

 

 

 

https://www.room.nl/en/ 

 

Facebook で 「”住みたい街名” student room」 で調べると部屋の貸し借り情報のグループが結構出てくるので、出来るだけ登録しておくことをお勧めします。

 

他のサイトもありますが、次男の友人の多くは上記の kamernet かFacebookのグループのどちらかを通して見つけたとのこと。

 

注意点としては、部屋探しサイトに関してはこちらに拠点がある英語OKのところに限らず日本人による日本人相手でも詐欺が横行しており、ここ1、2年そういった被害投稿を見かけるようになっているので、その点はどうぞ気をつけてください。(最近オランダの日本大使館からも賃貸詐欺に関して気をつけるようにとのメッセージが送られてきたくらいです。)

 

上記でも見つからない場合は、FB日本人グループ「🇳🇱オランダ日本人会🇳🇱 情報交換スペース」( https://www.facebook.com/groups/226714334145180 ) に登録してそこで聞いてみるのも一つの方法です。ただし、こちらはオランダに住んでいないと登録出来ないので、移住後になります。こちらに投稿して住居を見つけた人もいるようです。騙される可能性もあるので、決める際はグループ管理者にその登録者がいつから登録しているかなど念のために確認すると少しは安心かも知れません。

 

 

<NSや自転車について>

近年のNS、オランダの鉄道NSはかなりおかしくなっていて、運賃が世界2位と言われるほど高いだけでなく、しょっちゅう遅延やキャンセルが出ています。先日も長男がアムステルダムでのアルバイトの帰り、確か夜10時過ぎでしたが、列車が途中までしか走っておらず、再び通るのが夜中の1時半ということで(それもその時間まで待ってキャンセルになることもあり)、夜11時ごろ途中の駅まで迎えに行くという出来事がありました。たまたま夫がいて車があったからよかったものの、そうでないとUBERを利用するしかないのですが、そういう時はどこもなかなかつかまらないし。次男もデン・ハーグの校舎に通うときや夜11時にアルバイトが終わって帰ってくるときに列車のキャンセルや遅延は割とあってヒヤヒヤします。朝通学する時に何度駅まで行ってはキャンセルになったと家に戻ってきたことか。私たちが来た頃の列車事情はとてもよかったのですが、コロナの途中からおかしくなり、そのまま改善されずにいます。 

 

こういう遅延時等にも利用しているのが NS.nl。

 

 

そして、 9292.nl。

 

 

最近はNSのアプリが改善されて列車の運行状況がリアルタイムでわかるし、NS以外の交通手段も検索できるようになりましたが、9292.comは困った時にさらに他の行き方も提案してくれるので(オプションがあれば、ですが)、こちらでは両方活用している人が多いようです(私自身含めて)。NSで見て、念のために9292でも確認する感じで。

 

運賃を少しでも安くする方法としては、ラッシュアワーを除いた時間限定で4割引になる月極のレールパスを購入するのがポピュラーです ( NS Flex Dal Voordeel ).

 

 

次男の学校には留学生が多く、割と出かける子はこの4割引パスを購入、たまにしか出かけない子は電車に乗らなくて済む範囲で余暇を過ごしていることが多いそうです。

 

 

長男の場合は現地校出身で付き合いがあるのがほとんどオランダ出身の子達であまりそういう問題はわからず(オランダの学生には一定条件のもと、公共交通機関の無料パスが出る。EUからの留学生は月50時間以上働くことによって同等の特典を得られる。その他の国からの学生にはこのような特典はなし)。ただ、一人留学生とは付き合いがあるみたいで、その子も普段は自転車で学校を往復しているだけみたいです。大学院生になるとおそらくどの学科も同じようにかなり勉強に時間を取られるから、普段そこまで電車代の高さへの悩みは起きにくいかも知れません。

 

いずれにしてもオランダに住むなら自転車は必須に近いです。私も日本では幼い頃しか乗っていませんでしたが、こちらでは自転車なしの生活は考えられないので乗るようになりました。自転車レーンがほとんどのところにあり、ルールもしっかりしているので日本で乗るよりはるかに安心安全に乗り回せるかと思います。

 

オランダの自転車は重くて中古でも高めのものが多いですが(最初は日本から持ってこようかと思ったくらい)、到着されたら早めに中古市場をチェックして購入して慣れると良いと思います。売ります買いますの marktplaats.nl を利用したり、FBのmarktplaatsもチェックしてみてください。実際見てやめるというのもアリなので。

 

 

以上、大学院に進学されるにあたって質問された方とのやりとりをまとめました。

もし、何か他にお知りになりたいことがあったらコメント欄にてご連絡ください。

 

<先日行ったKroller-Muller museumの庭園にて。シャクナゲが巨大!>

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨