はい、どーも!井上です!

 

 

関西を中心に精神医かつ産業医しています!

 

 

ラフな人生をめざしていきましょう(^^)

 

 

 

大学の時に6年間

 

島根県に住んでいたのですが

 

そこで驚いたことが

 

たくさんあったのですが

 

成人式もその1つです。

 

 

 

 

その理由ですが

 

地方では

 

成人式がお正月に

 

行われることを

 

はじめて知りました。

 

 

 

 

勝手なイメージでしたが

 

成人式=”成人の日”に行う

 

って思い込んでいたので

 

当時はビックリしましたね。

 

 

 

 

ちなみに

 

お正月に実施する理由は

 

地方の人は

 

就職や進学で上京などした人が

 

正月の時期に

 

実家や地元に帰ってくる人が多いので

 

その時期に開催されるとのことです。

 

 

 

 

来年ではあるものの

 

このように全国的にも

 

成人式のシーズンですが…

 

毎年どこかで”荒れる成人式”って

 

ありますよね。

 

 

 

ときには逮捕者まで出たり…。

 

 

 

 

おそらく、多くの人が

 

『一体、何やってんだよ…』

 

という冷めた目で

 

見てるのではないでしょうか。

 

 

 

 

そこで今回は

 

そもそもの話として

 

なぜ成人式は荒れるのか?

 

ってことについて

 

お話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

まず

 

荒れる成人式の1つの要素として

 

会場はそれなりの規模の大きさ

 

関係しています。

 

 

 

 

成人式の会場というのは

 

規模が大きければ大きいほど

 

みんな、同い年だとしても

 

なんだかんだで

 

知らない人だらけです。

 

 

 

 

このような

 

知らない人が

 

一気に集まる群衆になった時

 

そのなかでは自分の個性が埋没し

 

より匿名性があがります。

 

 

 

One Of Them ですね。

 

 

 

 

その結果として

 

上がりきったテンションで

 

『まぁ、いいか!!』

 

って気持ちが加わって

 

違法性につながるほど大騒ぎに

 

歯止めをかける理性が

 

なくなっていると

 

よく指摘されていました。

 

 

 

 

つまるところ

 

”個人”の感情コントロールに

 

焦点が当てられていたのです。

 

 

 

 

しかし最近では

 

この群衆心理の考え方が

 

少し変わってきました。

 

 

 

 

人間は

 

『その集団が持っている

 

価値観やモラルに同調するもの』

 

と考えられています。

 

 

 

 

これは

 

”個人”というより

 

属する”集団の雰囲気”

 

影響を与えられてしまう

 

という考え方なのです。

 

 

 

 

なので

 

普段は真面目で

 

規範的な人であっても

 

”とある集団”に交わった時に

 

つい悪質な行動をとってしまう

 

リスクがあるということです。

 

 

 

 

たとえば

 

渋谷のハロウィンとかも

 

そのような傾向がありますね。

 

 

 

 

言うまでもなく

 

法を犯したり、暴れたり

 

マナーをまもらない人は


ごくごく一部ですが…

 

 

結局は

 

”渋谷のハロウィン”が

 

作り出した価値観に

 

飲み込まれやすいのです。

 

 

 

 

普段はゴミを

 

ポイ捨てなんかしない人も

 

『まぁ”渋谷のハロウィン”だし』

 

みたいな感じで

 

ごみを路上に置いたまま帰宅したり。

 

 

 

 

酷い時には

 

もっともっと

 

違法性の高い行動にも

 

出てしまいます。

 

 

 

 

つまり

 

今、あなたがどんな集団に

 

身を置いているのかが

 

あなたの行動に大きな影響が

 

出るということです。

 

 

 

 

もともと

 

”そんな人じゃないのに…”

 

と思われる人であっても

 

今この瞬間に所属している集団が

 

大騒ぎすることを

 

許容される価値観ならば

 

つい同調してしまいます。
 

 

 

 

また

 

成人式でもハロウィンでも

 

『法を超えるような騒ぎをするな』

 

と忠告を受けたら

 

ほとんどの人が

 

それを素直に


受け入れられるでしょう。

 

 

 

 

しかし

 

「その集団」と「自分」を強く結びつけて

 

まるで同一視までしている人なら

 

”その集団のイメージ=自分自身”

 

になってしまいます。

 

 

 

 

だからこそ

 

そのような忠告に対しても

 

”自分自身を否定されている”

 

と感じてしまって

 

『だれに何を言われようとも

 

成人式ってこーゆーもんなんで!』

 

という反発もありえます。

 

 

 

 

ときには

 

『この逆風に負けじと

 

我々が、この風土を守らねば!』

 

という大きな反発も生みます。

 

 

 

 

これだけ集団が持つ

 

価値観やもモラルは

 

そこに属する人に対して

 

大きな影響を与えるのです。

 

 

 

 

 

 

今回は

 

なぜ成人式は荒れるのか?

 

ってことについて

 

お話をさせて頂きました。

 

 

 

 

結論から言えば

 

ごく限られた一部の人の話なのに…

 

多くの人の共通認識として

 

『成人式=荒れる』

 

となっています。

 

 

 

 

この認識や雰囲気が

 

成人式で大騒ぎすることが

 

ある程度は許容される価値観を生み

 

個人の行動に拍車をかけます。

 

 

 

 

おそらく

 

今年もメディアは

 

”荒れる成人式”

 

を取り上げることでしょう。

 

 

 

 

報道側の側面として

 

取り上げざるをえないのも

 

理解はできますが…

 

いち視聴者としては

 

そろそろ

 

お腹いっぱいな感じもしますね。

 

 

 

 

たしかに

 

荒ぶる成人は

 

ごくごく一部で

 

大半の参加者が

 

違法行為などは容認していないし

 

軽蔑の視線を送っているでしょう。

 

 

 

 

しかし

 

この荒ぶる各個人に

 

アプローチするのではなく

 


この”成人式”という集団の

 

価値観やモラルを

 

変えていくムーブメントも必要です。

 

 

 

 

そのためにも

 

『暴れることは絶対に許さない』

 

『成人式会場ってそーゆ場所じゃない』

 

という強い声をあげることが重要。

 

 

 

 

今年は渋谷区長が

 

『ハロウィンに渋谷駅周辺には来ないで』

 

と発言したうえに…


路上飲みも条例で制限して

 

”許さない”と宣言したことや

 


ハチ公像が封印されたのは

 

”そーゆ場所じゃないから”

 

と意思表明したことは

 

記憶に新しい話です。

 

 

 

 

ここまでやらないと

 

作り上げられてしまった

 

価値観やモラルを変えることも

 

難しいのでしょう。

 

 

 

 

『暴れないでね』って

 

対象者の心に訴えかけるのではなく

 

これからは

 

”集団のイメージ”を変える行動が

 

求められるでしょうし

 

 

メディアとしては

 

そのような取り組みに

 

精を出している市長や自治体を

 

どんどん取り上げて欲しいですね。

 

 

 

 

その声が大きくなって

 

全国的に”成人式で暴れる”って

 

『本当にやってはいけないこと』

 

という認識になれば

 

変わることも大いにあるでしょう。

 

 

 

 

旧ジャニーズや宝塚など

 

今まで”なぁなぁ”にされてきた問題も

 

『許さない!』

 

と声を上げたことによって

 

色んな意味で、その集団に存在した

 

古いモラルや価値観がぶっ壊れる流れを

 

見てきているはずです。

 

 

 

 

今こそ

 

『荒れる成人式』というものも

 

”なぁなぁ”で終わらせずに

 

自治体が本気になって

 

時代に合わせた価値観やモラルに

 

アップデートしていく工夫が


本当に必要な時期

 

来ているのではないでしょうか。

 

 

 

では、今日はこのへんで!

 

See You Next Time Bye-Bye!!

 

 

===(新刊・予約受付中)===

 

待望の1年ぶりの新刊。

 


『自分の感情を抑えすぎて


もう作り笑いに疲れたよ…』

 

というあなたに ^^

 

 

【みんなのネガティブ感情のおてあて】

 

 

12月15日に発売。

 

絶賛、予約の受付中です!

 

★Amazon★

 

★楽天★