はい、どーも!井上です!

 

 

関西を中心に精神医かつ産業医しています!

 

 

ラフな人生をめざしていきましょう(^^)

 

 

 

精神科の外来では

 

患者さん本人ではなく

 

患者家族が相談にやってくることも

 

珍しくはありません。

 

 

 

 

とくに

 

”依存症”の場合は

 

家族もかなり巻き込まれるので

 

その傾向は高まります。

 

 

 

 

依存症のなかでも

 

今回はギャンブル依存症

 

患者家族について

 

お話ししたいとおもいます。

 

 

 

 

言うまでもなく

 

家族が困るのは

 

何よりも”お金”です。

 

 

 

 

患者さんの

 

信じられない行動で

 

お金のトラブルに巻き込まれて

 

いざ使おうと思った時に

 

『あれ、口座が0円だ…』

 

なんてことがよくあります。

 

 



そこで今回は

 

ギャンブル依存症の

 

患者家族がお金を守るために

 

最初になにが必要かについて

 

お話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

定期預金や学資保険などを

 

勝手に使い込んでいたり…

 

貴金属などの貴重品を

 

勝手に換金していたり…

 

 

 

一般的には

 

”さすがにそんなことしないだろ…”

 

と思っている行動に

 

患者家族は悩まされます。

 

 

 

 

これも

 

病気の症状であるので

 

仕方ないことかもしれません。

 

 

 

 

しかし

 

当然ながら家族としては

 

”仕方ない”

 

では済まされないのです。

 

 

 

 

このような時に

 

家族が考える対策の

 

代表的な失敗例として

 

『本人のキャッシュカードや通帳を

 

これからは家族が管理する』

 

というものがあります。

 

 

 

 

これによって

 

仕事の給料などが振り込まれても

 

勝手にギャンブルに使えない!

 

と考えがちです。

 

 

 

 

しかし

 

残念ながら

 

それはほぼ無意味です。

 

 

 

 

カードも通帳も

 

いくらでも

 

”再発行”できます。

 

 

 

 

そして

 

次の一手としては

 

その再発行を防ぐために…

 

身分証である免許書などを

 

家族が管理することで

 

ひと安心する人もいます。

 

 

 

 

たしかに

 

これによって

 

消費者金融などで借金も防げる

 

と思ってしまいます。

 

 

 

 

しかし

 

当然ながら

 

本人が”紛失”の

 

手続きをすることで

 

免許書なども再発行できます。

 

 

 

 

『え!ここまでされるの…』

 

と思うかもしれませんが

 

これが現実であり

 

ギャンブル依存症の患者さんには

 

まったく珍しい話ではありません。

 

 

 

 

なので

 

結局のところ

 

本人のカードや通帳、免許書などを

 

家族が管理しても

 

有効な防御策とは言えません。

 

 

 

 

そこで

 

いちばん重要なのは

 

口座の名義です。


 

 

  

これが全てと言っても


いいくらいです。

 

 

 

 

大原則として

 

口座の名義が本人以外であれば

 

いくら家族だったとしても

 

そこからお金を引き出すことは

 

ほぼ不可能です。

 

 

 

 

なので

 

出来る限りの口座は

 

患者本人ではなくて

 

家族の名義に変更しておきましょう。

 

 

 

 

とはいえ

 

当然ながら勝手に

 

名義の変更もできません。

 

 

 

 

なので

 

ギャンブル依存による

 

金銭のトラブルが


発覚したタイミングで

 

名義変更に同意させるのが

 

いちばん効果的であります。

 

  

 


ほかにも

 

子供のために貯蓄していた

 

学資保険を勝手に解約されてた…

 

というのも”あるある”です。

 

 

 

 

これも

 

結局のところ

 

契約者の”名義”の問題です。

 

 

 

 

契約者が

 

依存症本人であれば

 

勝手に解約できます。

 

 

 

 

そのため

 

保険の契約者は

 

必ず別人にしておきましょう。

 

 

 

 

言うまでもなく

 

学資保険の受取人も

 

依存症の本人ではなく

 

家族などに変更しておいてください。

 

 

 

 

子どものためのお金なのに

 

入金された瞬間に

 

”臨時収入!”とばかりに

 

使い込んでしまいます。

 

 

 

 

さらに

 

意外と知られてないのが

 

学資保険を担保にして

 

その保険会社から無審査で

 

融資してもらえるシステムが

 

存在します。

 

 

 

 

つまり

 

簡単に借金ができてしまうので

 

かなり注意が必要なのですが

 

これも契約者だからこそ

 

出来てしまう話なので

 

保険の契約者の名義には注意してください。

 

 

 

 

 

 

では、今日のおさらいです。

 

 

 

今回は

 

ギャンブル依存症の

 

患者家族がお金を守るために

 

最初になにが必要かについて

 

お話しさせて頂きました。

 

 



まず


一番最初にすることは


口座類の名義変更をすることです。



 

  

残念ながら

 

ギャンブル依存症は病気なので

 

あなたの常識や性善説は

 

まったく通用しません。

 

 

 

 

『さすがにそんなことしないだろ…』

 

と思っていることが

 

目の前でくり広げられて

 

とてもショックをうけます。

 

 

 

 

お金のトラブルが起きた後に

 

『まぁ改心してくれるだろう』

 

と楽観的に考えないでください。

 

 

 

 

当然ながら

 

変更された

 

家族名義のカードや通帳は

 

肌身離さずに持っておき

 

暗証番号なども

 

定期的に変えるようにしてください。

 

 

 

 

家族だからこそ

 

本人を信じたい気持ちは

 

とても理解できます。

 

 

 


しかし

 

これは病気なので

 

ことごとく裏切られて

 

大きなショックをうけるのは

 

あなた自身なのです。

 

 

 

 

患者さんに説教しても

 

なにも意味もないので

 

家族のものは

 

家族がしっかり守るという覚悟

 

しっかりもってください。

 

 

 

 

それが


患者さん自身を守ることにも

 

つながっていくのです。

 

 

 

では、今日はこのへんで!

 

See You Next Time Bye-Bye!!

 

=(大切なお知らせ )=

 ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 2022年11月25日 新刊を出版

 

『どうする? 家族のメンタル不調』

 

 

現在、下記で予約発売中!

 

①Amazon  ②楽天