はい、どーも!井上です!

 

 

関西を中心に精神医かつ産業医しています!

 

 

ラフな人生をめざしていきましょう(^^)

 

 

 

今回は

 

アルバイト探しで有名な

 

タウンワークさんのサイトにて

 

記事を担当させていただいたので

 

紹介させてください!

 

 

 

 

 

大きなテーマとしては

 

『HSPさんに向いてるバイト』

 

 

 

 

HSP (Highly Sensitive Person)さん

 

生まれ持った気質によって

 

繊細なこころの持ち主であり

ちょっとした刺激に対して

 

大きく受け取ってしまう人です。

 

 

 

もちろん

 

それによるメリットも

 

たくさんあるのですが

 

働くという場面であれば

 

”しんどさ”につながることもあります。

 

 

 

 

そこで

 

HSPさんの気質だからこそ!

 


仕事を選ぶときに


どこに注意して

 

職場を選んでいけばよいかを

 

説明させていただきました。

 

 

 

 

24の仕事をグループ分けして

 

HSPさんに向いてる仕事を


一気に解説させてもらっています。





いい部分だけではなく

 

避けたほうがいい時間帯

 

陥りやすい注意ポイントなども

 

存分に伝えさせてもらっています。

 

 

 

 

あなた自身が

 

HSP気質を意識しているなら

 

まずは自分の気質をしっかり理解して

 

どのような仕事が向いてそうかを


ぜひとも探してみましょう。

 


 

  

もしよかったら

 

HSPさんに向けて私が執筆した

 

こちらの書籍も参考にしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

それにしても

 

今回アルバイトの話だったので

 

とても懐かしい


気持ちになりましたね。

 

 

 

 

医学部の大学生は

 

世間のイメージとは


ちょっと違うかもしれませんが

 

わりとサークルや部活に

 

力を入れる人が多いです。

 

 

 

 

しかし

 

私はそれらを一切やらずに

 

大学生のときは

 

ずっとアルバイトばっかりしてましたね。

 

 

 

 

ほんとに

 

たくさんの種類のバイトを

 

経験させていただきましたが

 

なんだかんだで一番続いたのは

 

交通誘導整理でした。

 

 

 

 

夏は灼熱、冬は極寒で

 

なかなか大変な仕事でしたが

 

週末とか長期休みの時は

 

ほんとによくシフト入ってました。

 

 



自分のなかで


居心地なども含めて


よさを感じていたのでしょう。

 

 



今回の記事とは

 

ちょっと趣旨がずれるのですが…

 

今まで私がやってきたバイトの話を

 

したくなってきましたね(笑)

 

 

 

それは、またどこかでやります!

 

 

 

ちなみにですが…

 

この交通誘導整理のバイトは

 

今回、私が紹介した

 

HSPさんに向いてるアルバイトに

 

入っているのでしょうか?!

 

 

 

ぜひ、チェックしてみてください。

 

 

 

 

今回の記事が

 

あなたに合ったバイト探しの

 

お役にたてますように ^^

 

 

 

 

では、今日はこのへんで!

 

See You Next Time Bye-Bye!!