はい、どーも!井上です!

 

 

関西を中心に精神医かつ産業医しています!

 

 

ラフな人生をめざしていきましょう(^^)

 

 

 

 

少しずつ秋っぽい気候に

 

なってきましたね。

 

 

 

 

季節の変わり目ですから

 

あなたも体調を壊さぬように

 

気をつけてください。

 

 

 

 

このような

 

寒くなるシーズンには

 

産業医として取り組むのが

 

職場の加湿の問題です。

 

 

 

 

加湿器などを使って

 

少しでも環境を改善しようと

 

取り組んでくれる会社さんもあります。

 

 

 

 

ところが

 

この加湿器の扱いは

 

注意しないと

 

とんでもない健康被害や

 

会社のPCの故障まで引き起こします。

 

 

 

 

そこで今回は

 

そのような事故がおきないように

 

正しい加湿器の使い方について

 

お話させて頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

そもそも、加湿器には

 

その構造によって

 

3つのタイプに分けることができます。

 

 

 

①スチーム式

 

②気化式

 

③超音波式

 

 

(厳密には

 

ハイブリッド式というタイプもありますが

 

ここでは、分かりやすさ重視で

 

この3つのタイプで説明していきます。)

 

 

 

 

そこで

 

この3つのタイプの違いから

 

どのタイプが良いのかについて

 

説明したいと思います。

 

 

 

 

ただ、その前に…。

 

 

 

そもそもですが

 

どの加湿器を使ったとしても

 

どれくらいの湿度を目標にして

 

加湿をするのでしょうか。

 

 

 

広いオフィスと家の中では

 

加湿のしやすさは異なりますが

 

大体の目安は下記くらいなので

 

参考にしてください。

 

 

 

湿度60%くらい:理想点

 

湿度50%以上:目標点

 

湿度40%以上:合格点

 

 

 

 

そこで

 

ここからはどのタイプの加湿器を

 

使っていけばよいのかについて

 

お話させていただきます。

 

 

 

 

①スチーム式

 

 

 

細かい構造はどーでもいいですが

 

超簡単に説明すると…

 

水を沸騰させて、水蒸気を作るタイプです。

 

 

 

 

イメージとしては

 

ヤカンの水を火にかけた時に

 

水が沸騰しはじめて

 

注ぎ口から湯気が出てきますよね。

 

 

 

まさに、それがスチームです。

 

 

 

 

そして、このスチーム式には

 

他のタイプにはない

 

とても大きなメリットがあります。

 

 

 

それは水を沸騰させることです。

 

 

 

 

つまり

 

水を沸騰させてから水蒸気に変えるので

 

雑菌を含まないのが

 

とても大きなメリットなのです。

 

 

 

 

さらに

 

沸騰することで生まれる水蒸気は

 

とてもあたたかく (ヤケド注意)

 

加湿だけでなく、加温の効果もあります。

 

 

 

 

②気化式

 

 

 

これは

 

布(フィルター)を水で湿らせてから

 

それにブォーーンと風を当てることで

 

水分を蒸発させて、水蒸気粒子に変えて

 

部屋のなかにフワッ~と散乱させるタイプです。

 

 

 

 

これは

 

濡れたタオルを室内に干して

 

風を当てていると

 

パリパリに乾燥するイメージです。

 

 

 

 

ちなみに

 

空気清浄機とセットになっているのは

 

ほとんどこのタイプの加湿器ですね。

 

 

 

 

ただ、この気化式には

 

次の2つの注意点があります。

 

 

 

 

1つ目:水を熱していない

 

 

 

スチーム式との大きな違いです。

 

 

 

沸騰させない水を使うので

 

蒸発した水蒸気粒子には

 

雑菌を含んでいる可能性があります。

 

 

 

 

この雑菌のなかで

 

とくに注意しなけれないけないのは

 

レジオネラ菌です。

 

 

 

 

これは

 

あまり聞き馴染みが

 

ないかも知れませんが…

 

重度の肺炎を引き起こす菌です。

 

 

 

 

実は、過去には

 

老人ホームで使っていた加湿器から

 

レジオネラ菌がまき散らされて

 

利用者が亡くなる事故も起きています。

 

 

 

 

なので

 

気化式のタイプを使う時は

 

清潔に使う必要があります。

 

 

 

 

2つ目:室温が下がる

 

 

 

ただでさえ寒いシーズンなのに

 

気化式の加湿器を使うと

 

室温が下がってしまいます。

 

 

 

これは仕組み上の問題です。

 

 

 

 

濡れた布から気化熱を奪いながら

 

蒸発させて水蒸気粒子を室内に送るので

 

それは室温より冷たい空気に

 

なってしまうのです。

 

 

 

 

なので

 

空気清浄機についている

 

加湿機能を使う時は

 

これらを知ったうえで使ってください。
 

 

 

 

③超音波式

 

 

 

これは超音波の振動によって

 

水をミスト状に変化させて

 

ミストを外に出して加湿するタイプです。

 

 

 

 

オフィスなどでは

 

よくデスクの上に置いて

 

使われているのをよく見ますね。

 

 

 

 

ただ、これにも

 

次の2つの問題点があります。

 

 

 

1つ目:水を熱していない

 

 

 

これは先ほどの気化式タイプでも

 

説明したことと全く同じで

 

雑菌をまき散らす可能性があるので

 

とても注意が必要です。

 

 

 

 

それを防ぐためにも

 

気化式や超音波式を使う時には

 

必ず下記のルールを守りましょう。

 

 


①タンクの水は毎日新しい水に交換する

 

②水のつぎ足しはしない

 

③タンク内はこまめに洗浄する。

 

④使用後は、タンクをよく乾燥させる


 

 

 

2つ目:PC周りで使わない

 

 

 

この超音波式の加湿器を

 

机の上に置いて使っていると

 

PCにミストがかかりやすいです。

 

 

 

 

そもそも『ミスト』というのは

 

日本語でいうと『霧』です。

 

 

 

 

要するに

 

ミスト式の加湿器から出てくるものは

 

気体の水蒸気ではなく

 

液体の細かい水の粒です。

 

 

 

 

 つまり

 

ミストがPCにかかる状態とは…

 

ずっと霧吹きで

 

PCを濡らし続けていることと

 

まったく同じ意味なのです。

 

 

 

 

もちろん

 

PCが故障する可能性があるので

 

超音波式を使う時には

 

ミストがかからないように

 

置く場所には工夫が必要です。

 

 

 

 

 

 

では、今日のおさらいです。

 

 

 

今回は

 

これからのシーズンに向けて

 

加湿器のタイプの違いについて

 

お話をさせて頂きました。

 

 

 

 

3つのタイプがありましたね。

 

 

 

①スチーム式

 

②気化式

 

③超音波式

 

 

 

そのなかでも

 

お勧めとなると

 

やっぱりスチーム式です。

 

 

 

 

②と③で起こりうる

 

雑菌をまき散らす可能性は

 

やはり見逃せません。

 

 

 

 

ただ

 

スチーム式にも注意点はあります。

 

 

 

 

それは

 

電気を使って水を沸騰させるので

 

それなりに

 

電気代が結構かかることです。

 

 

 

 

しかし

 

どのタイプで加湿をしても

 

湿気がこもり過ぎないように

 

換気も忘れないでください。

 

 

 

 

湿度が65%以上になると

 

カビが発生する可能性も

 

高くなるので要注意です。

 

 

 

 

なので

 

連続で加湿を続ける加湿器ではなく

 

湿度設定ができるモードのある加湿器なら

 

換気しながら加湿もやりやすくなりますよ。

 

 

 

 

では、今日はこのへんで!

 

 

See You Next Time Bye-Bye!!

 

 

【今日の参考記事】

 

=(大切なお知らせ… (*´ω`*) )=

 ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

2021年9月19日、新刊を出版しました!

 

『この会社ムリと思いながら辞められないあなたへ』

 

 

現在、下記のネットショップで絶賛発売中!

 

①Amazon

②楽天