はい、どーも!井上です!

 

 

関西を中心に精神科医かつ産業医しています!

 

 

ラフな人生をめざしていきましょう(^^)

 

 

 

 

メンタルが安定するためには

 

適度な運動がいいよって話を

 

あなたも聞いたことがあるかもしれません。

 

 

 

 

実際に

 

運動をすることでセロトニンという

 

心が安定するのに必要なホルモンが

 

脳内で分泌されることが分かっています。

 

 

 

 

ただ、1つ注意しなければいけないのは

 

ここでの運動というのは

 

ダイエット目的の運動とは違うことです。

 

 

 

 

もし、ダイエット目的ならば

 

脂肪燃焼のためにも

 

ハードな有酸素運動が必要になります。

 

 

 

 

しかし

 

セロトニンを増やすことが目的なら

 

そこまでハードな運動は必須ではないので

 

安心してください。

 

 

 

 

もっと誰もが日常的に

 

手軽に始めることが出来る運動でOKなのです。

 

 

 

 

そこで、今日はセロトニンが増える運動とは

 

どのような運動なのかについて

 

お話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

まず最初に、結論から述べると

 

リズム運動を意識してください。

 

 

 

 

このリズム運動がどんどん

 

脳内でセロトニンを分泌させてくれます。

 

 

 

 

とはいっても


リズム運動がどのような運動か

 

ピンとくる人も少ないかと思いますので


具体的にお話したいとおもいます。

 

 

 

 

リズム運動とは、名前の通り

 

リズミカルに運動することです。

 

 

 

 

具体的には

 

ウォーキングやサイクリング


縄跳び、ダンスなどが

 

典型的でイメージしやすいリズム運動ですね。





この中で、最も手軽にできる運動は

 

ウォーキングになるでしょうか。

 

 

 

 

ただ、何度もいいますが

 

ダイエット目的の運動とは違うので

 

このウィーキングに関しても

 

スピードを必要以上に速めてしまって

 

ヘトヘトに疲れるまで行わないでOKです。

 

 

 

 

あなたが30分くらい続けられる

 

一定のスピードとリズムを意識して

 

ウォーキングをしてください。

 

 

 

 

また、可能であるならば

 

朝日を浴びながらのウォーキングは

 

セロトニンの分泌にとっても

 

一石二鳥なのでおすすめしています。





もちろん、慣れないうちから

 

運動着に着替えて本格的にやらなくても

 

通勤の途中や買い物に行くまでの道のりなどで

 

いつもの歩行にリズム運動の意識をもって

 

生活の一部に組み込むようにしてください。

 




ちなみに、雨の日は

 

室内でリズミカルにできる

 

踏み台昇降やスクワットなどの運動がおすすめです。




決して、どれも息が上がるほど

 

ヘトヘトになるまで行わないことが

 

重要なポイントです。




ただ、現状では

 

ウォーキングなどの運動が難しい人には

 

もっと取り入れやすい2つの方法があるので

 

ここで紹介したいと思います。





その方法は

 

ともに日常生活のなかにある

 

リズム運動なので手軽にトライできます。

 

 

 

 

1つ目としては、噛むことです。

 

 

 

食事をよく噛んで食べることは

 

1つのリズム運動になります。




しかし、最近はファストフードなどの

 

柔らかな食事がメインになってきたり

 

多忙によって食事時間が短かったりで

あまり噛まなくても


食事ができるようになってしまいました。




もし、あなたがそのような自覚があるなら

 

食べ物にもよりますが

 

1口30回ほどは噛んで食事することを心がけて

リズム運動を日常の中にとり入れて下さい。




2つ目としては、呼吸です。

 

 

呼吸に関してはマインドフルネスなどで

 

リラックスに直結することが

 

よく話題になっていますよね。

 

 

 

 

この呼吸もリズム運動の1つなので

 

納得の結果ともいえそうです。

 

 

 

 

ただし、メンタルを安定させる呼吸は

 

生きるための無意識な呼吸ではなく

 

呼吸法といわれる”整えた呼吸”なのです。

 

 

 

 

難しいはことは置いといて

 

整えた呼吸というのは

 

まずは、息を吐く時間を長くとるというポイント

 

頭においてみてやってください。

 

 


 

そのうえで、シンプルに

 

4秒間で息を吸って


2秒間止めて


6秒間で息を吐く

 

を、1セットと考えてください。

 

 

 

 

1セットで12秒かかるので

 

1分間では5回しか呼吸をしないため

 

普段の呼吸よりも回数が少ないのも特徴です。

 

 

 

 

慣れていない時期には

 

とてもやりずらさを感じるはずです。

 

 

 

 

そのため

 

最初から10分以上をやろうなんて

 

決して考えないでください。

 

 

 

 

まずは1分くらい出来たらOKくらいの感覚


手軽に始めてみてください。

 

 

 

 

もちろん、途中でしんどさを感じたら

 

すぐにやめてストレスをためないようにして

 

慣れてきたら徐々に時間を延ばしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

では、今日のおさらいです。




メンタルを安定させる1つの方法に

 

リズム運動を紹介させていただきました。

 

 

 

 

これは、一定のリズムを意識した

 

ウォーキングなどが一番手っ取り早いですが

 

ダイエット目的の運動とは異なるので

 

あまりハードに負荷を与える必要はありません。

 

 

 

 

それでも、運動が難しいと思う時は

 

日常生活のなかで

 

食事をしっかり噛むことや

 

意識して呼吸を整えることなど

 

リズム運動を行うようにしてください。




そして、当然1回キリで終わりではなく

続けることが大切になってきますので

 

肩に力を入れすぎないようにしてください。




これらのリズム運動によって

 

どんどんセロトニンの分泌を促しましょう。

 

 

 

 

すると、今までとは違って

 

高ぶった交感神経が静まったり

 

スッキリ爽快感のある日も増えて

 

心穏やかに過ごせるようになっていきますよ ^^

 

 

 

では、今日はこのへんで!

 
 
See You Next Time Bye-Bye!!

 

 

=(大切なお知らせ… (*´ω`*) )=

  ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

 

2021年3月1日、私の新刊が出版されます!!

 

『ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』

 

 

現在は、下記のネットショップで絶賛予約受付中!

 

① Amazon

 

② 楽天

 

③ 7net

 

これからも私は戦いますので、応援していただける方は、ぜひともポチっとよろしくお願いします(^^)

    ⇓


人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へ